特定商取引と金融教育〜18歳成人が考えるべきことは
皆なさん、こんにちは〜
早速ですが、今回は「生活設計論」授業の特別講義として、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会の田村富美様の授業光景と内容をお伝えします。
まずは、18成人になったらできること&20歳にならないとできないことについて、説明をしてくださいました。
次に、学生たちへの質問&田村先生が危惧されることは?
そして、実際の統計データからわかることは?
消費者の相談件数が急増していることから、18歳成人のみなさんが消費者トラブル発生の要因や対処法を理解し、契約に関する正しい知識を身に付けることが大事であることを強調しました。
さて、ここからは契約が成立する諸要件、そしてクーリングオフ制度について説明したうえで、若者に多いトラブルを事例に分かりやすくレクチャーしてくださいました。
さらに、副業紹介サイトやSNS集客などの「その他コンテンツ」にもさまざまなリスクが潜んでいることを教えていただきました。
前回のアンケートで契約に関する不安を訴えた学生たちは、田村先生のお話を聞きながら一生懸命ノートを取っていました。
最後に、万が一消費者トラブルに巻き込まれ場合、迷わず消費生活センターのホットライン~188に連絡をしてくださいと教えていただきました。
田村先生にはタイムリーな話題を大変充実した内容で教えていただき、ありがとうございました。
今回の特別講義をとおして、
ライフプランニング学科・1年生のみなさんの考えはどのように変わったでしょうか。
次回、振り返りの結果をお届けします。
お楽しみに!
(ライフプランニング学科 神田 恵未)
RELATED 関連記事
学科カテゴリ
アーカイブ
最新の記事
- 8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
-
美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
- 8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
-
化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
- 7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~