ENTRANCE
EXAM
入試情報
総合型選抜入試
「総合型選抜」では、面接や志望理由書などの提出書類を通して人物を評価することによって、本学のアドミッションポリシーに合致する人物を選抜します。 本学で学びたいという意欲を重視した選抜試験で、一人ひとりの個性が発揮できるよう、7つの型をご用意しました。
出願方法・書類
WEB出願 | 出願書類郵送 |
|
|
入試日程
出願登録期間 | 試験日 | 合否発表日 | 入学手続締切日 | ||
合否結果照会期間 当日10:00~3日後24:00 |
第1次手続※1 | 第2次手続※2 | |||
Ⅰ期 | 9/1(月)〜10/6(月) [最終日は15:00まで] |
10/12(日) | 11/1(土) | 11/17(月) | 12/8(月) |
11/1(土)~4(水) | |||||
Ⅱ期 | 10/14(火)〜11/10(月) [最終日は15:00まで] |
11/15(土) | 11/26(水) | 12/11(木) | 2026年 1/6(火) |
11/26(水)~29(土) | |||||
Ⅲ期 | 11/17(月)〜12/8(月) [最終日は15:00まで] |
12/13(土) | 12/23(火) | 2026年 1/7(水) |
2026年 1/28(水) |
12/23(水)~26(金) | |||||
Ⅳ期 | 12/18(木)〜 2026年1/19(月) [最終日は15:00まで] |
2026年 1/24(土) |
2026年 2/3(火) |
2026年 2/18(水) |
2026年 3/11(木) |
2026年 2/3(水)~6(金) |
来場型
- Ⅰ期
- Ⅱ期
- Ⅲ期
- ・志望学科の授業を体験したい
- ・学び以外にも本学に魅力を感じたい
授業体験型
「授業体験レポート」は、授業体験を受講し、授業内容を要約してまとめます。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
|
オープンキャンパス参加型
「オープンキャンパス参加レポート」は、参加して感じたこと、学んだこと等をまとめます。また当日学科より出される課題について自分の考えをまとめます。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
|
活動型
- Ⅰ期
- Ⅱ期
- Ⅲ期
- ・高校時代の活動・経験を評価してほしい
活動アピール型
「活動アピール書」は、高校時代の活動内容と、その経験によって自分がどのように成長できたのか、その過程を評価します。決して実績重視ではありません。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
|
探究型
- Ⅰ期
- Ⅱ期
- Ⅲ期
- ・本学の歴史や成り立ちにも興味がある
- ・テーマについて考えるのが得意
- ・「本番に強い」とよく言われる
SHOIN探究型
樟蔭学園・大阪樟蔭女子大学について、自ら探究テーマを設定し、テーマが決まれば情報を収集・探究し、自分の考えなどをレポートにまとめます。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
|
探究テーマ型
本学から提示する3つのテーマから1つ選定し、「探究レポート」としてまとめます。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
評価ポイント
課題テーマについて
面接について
|
探究LIVE型
課題テーマに対して、社会の諸問題・課題などをさまざまな角度からとらえ考えることができるか、また自分自身の意見や考えをまとめて表現できるかを評価します。主体的に取り組む姿勢も評価の対象となります。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
評価ポイント
選考について
|
論文型
- Ⅳ期
※健康栄養学科は実施しません。
- ・小論文が得意
小論文型
本学から事前に提示する小論文テーマをもとに、「小論文」としてまとめて出願時に提出します。面接では提出書類の内容について口頭試問形式で質問されます。その際アドミッションポリシーとの整合性も評価の対象となります。
ポイント・アドバイス |
小論文対策
面接について
|