ENTRANCE
EXAM
入試情報

入試の特徴

本学の入試ではこのようなことが求められています。

活動評価

本学はあなたの活動の過程を評価します。

必ずしも優秀な成績でなくてもいい。たとえ1回戦で負けてもいい。
本学は活動の過程を積極的に評価する大学です。
高校生活で取り組んできたこと、反省もあったけど、できなかったことを修正して、次につながる努力をしたこと、振り返ってみると自分はこういった部分で成長できた、頑張ったと実感できることが大切です。 取り組んできたことは人によって異なります。この活動をしっかり書き留めておくことが必要です。
この活動記録が、実は、大学入試において必要書類とされる「調査書」に記載されることになります。
特に、「総合型選抜」「学校推薦型選抜」での面接試験では、大いにアピールできるポイントです。
自ら考えて行動する力、このことが大学入試で必要になります!入学後は大学で様々な活動に積極的に参加し、自分を成長させていきましょう。

まとめ
高校生活で取り組んだことや活動をしっかり書き留める
  • ・どれだけ努力したのか
  • ・どれだけ成長できたのか
  • ・自分が頑張ったと実感できるか
様々な活動に積極的に参加!

大学入試時に必要になる「調査書」に記載されます!

志望理由

自分はなぜこの分野を志望したのかをじっくり考えてみましょう!

「総合型選抜」「学校推薦型選抜(指定校推薦)」で必要書類となる「志望理由書」。
実はまとめるポイントがあります。難しく考える必要はありません。
自分はなぜこの分野を志望したのかを一度考えてみてください。必ず何かきっかけとなることがあったはずです。
次に、たくさんある大学の中で、なぜ本学を選んだのかを考えます。そして学部・学科で何を学びたいかを考えます。学科ごとに提案されるアドミッションポリシーをしっかりと読み解いてください。
本学が作成している大学案内や大学ホームページ・受験生応援サイトで調べたり、何より大学が主催する「オープンキャンパス」に積極的に参加しましょう。
学科の学びを大学の先生に聞いたり体験したり、在学生スタッフに大学のこと・学びのことを聞くことも大事になります。親切・丁寧にあなたの知りたかったことを話してくれます。
最後に、将来自分はこういったことをしたいという「将来展望」です。漠然としていてもかまいません。あなたのやる気度をしっかりと表現してください!

まとめ
大学のオープンキャンパスに参加し、大学のことをもっと知る
なぜ自分がその大学・学部・学科を志望するのかを考える
様々な活動に積極的に参加!

大学入試時に必要になる、「志望理由書」に反映できます!

合格のチャンス拡大!本学の入試制度