DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

学外授業@瓢箪山商店街調査【前編】 -ライフデザイン総合研究第5-7回-

みなさん、こんにちは。

予告通り、今回のブログはライフデザイン総合研究の第5-7回分の授業―学外授業―で、2本立てでお送りします~。

5月のよく晴れた土曜日、学生たちは調査先である東大阪市内の瓢箪山駅に集合しました。

 

まずは、瓢箪山中央商店街振興組合の西仲様から、商店街の概要についてお話いただきました。

瓢箪山商店街は東大阪の東部に位置する商店街で、3つの商店街組合から成り立っています。

瓢箪山商店街は旧国道に沿って続いていますが、旧国道沿いに商店街が作られているのは全国で2カ所しかなく、とても珍しいのです(もう1カ所は長崎県にあります)。

西仲様は、商店街のこれまでの取り組みや新たな活動について学生たちに資料を配付して説明して下さいました。

 

学生たちは真剣にお話を聴いてメモを取り、適宜、質問もしていました。

 

西仲様は、これから商店街を回って調査に行く学生に、ぜひ商店街での買い物を体験してほしいと商品券を下さいました。

 

さぁ、みなさん、マップも持ったし、商品券もいただいたし、調査にレッツゴー!!!

 

3つの商店街は、それぞれ特徴があるから実際に歩いて体験しておいで。

そして、瓢箪山商店街にはひょうたんの形をしたオブジェがたくさんあるので(1,000個以上もあるとか!)、見つけておいで。

いってらっしゃ~い!

ということで、調査の様子はブログ後編に続きます~♫

 

(ライフプランニング学科 今年は商品券をもらえなかった越智砂織)

関連情報