「国文魂!」花より団子~春のお花レポート~
初めまして!国文学科創作表現ゼミ4年生の清(セイ)です!
GWが終わり5月も後半戦になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私たち創作表現ゼミ4年生は卒業制作に取り掛かっています。交代で先生とどのような作品にするか、小説の人はどう物語を展開するか話し合っているところです。
まだ計画段階ですがみんなの作品がどうなるか楽しみです!
※「国文魂!」って何?って思われたかと思いますが、説明が長くなるので次回があれば書きたいと思います。
さて、春になると大学内ではたくさんのお花が学校を彩ってくれます。
今回は、数ある植物の中でも私がおすすめする植物2つをご紹介します!
ちなみに桜ではないです。私が撮り忘れていたため、先生か友達に持っていないか聞いてみます。次回お届けできなかったら「誰も持ってなかったんだな~」と思ってください……。
まず1つ目は「藤」です!
4月中旬、たくさんの藤の花が咲きました!とてもいい香りでした~
この藤棚は、100周年記念事業の小阪キャンパスリニューアルに際して、創立当時の面影を一部再現されたものです。
この季節は過ごしやすいため、ここでご飯を食べるのもいいですね~
※藤棚全体の写真は5月に撮影したため花が無くなってます。一瞬しか楽しめなかった……。
2つ目は「ユリノキ」です!
5月現在、ユリノキの花が咲きました!
ユリノキとは、モクレン科ユリノキ属の落葉高木。英語でチューリップツリーと呼ばれています。名前の通りお花がチューリップみたいな形ですね!
実はこの木、大学創立時に植えられた植物なのです。枯れてしまうという危機もありましたが樟蔭高等学校の生徒さんを中心に接ぎ木を用いた手法を使用し、現在も花を咲かせてくれるほど元気に復活しました。
いかがでしたか?
創立時は正門を入ってすぐ目の前に前庭植物園があったそうです。「日本の植物学の父」といわれた牧野富太郎さんの指導の下植えられた植物たちは、現在ユリノキとヒイラギモクセイが残っています。ヒイラギモクセイは秋ごろに咲くためとても楽しみです。
正門を入ってまっすぐの道には多くの植物が植えられているので、オープンキャンパスなどで来られる際はぜひ注目して見てください!
※参考資料:学校内にある案内板と『学校法人 樟蔭学園 創立100周年記念誌』(2018年9月30日)
関連情報
RELATED 関連記事
学科カテゴリ
アーカイブ
最新の記事
- 8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
-
美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
- 8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
-
化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
- 7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~