DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

「大阪・上方のことば文化」フィールドワーク 第一弾は石切神社へ!

みなさん!

今年も「大阪・上方のことば文化」という授業では、

フィールドワークを何回か、予定しています。

第1回目として、4月16日(土)に、東大阪にある石切劔箭神社へ行きました。
なんと! 宝物館を貸し切りで見学させてもらったのです!
学科長の田原先生が氏子なのです!

まずは近鉄奈良線石切駅を出発点に、到着した人から順に神社へと向かいます。

IMG_20220416_151803.jpg

立っているのは、お参りに来たご夫婦ではありません。

古川先生(左)と白川先生の川川コンビです。
背景には、すがすがしい青空が。
でも四月にしては風が寒かった!
参道鳥居を潜り、下っていきます。

IMG_20220416_151809 (2).jpg

IMG_20220416_151838 (2).jpg
まだ下る!

IMG_20220416_152107 (2).jpg

IMG_20220416_152155 (2).jpg

まだ下る!

IMG_20220416_152241.jpg

そして現れる石切大仏!
日本で三番目って書いてあるぞ!

IMG_20220416_152433 (2).jpg

ある本で何が三番目やねん! って突っ込まれてました。
三番目いうたら三番目ですやんか。
たぶん、このキリッとした横顔だと思うぞ!

IMG_20220416_152859.jpg

コンクリート塀の向こうにニョキッと生える螺髪と棕櫚!

めっちゃバエてますやん!

んで、まだ下る!

IMG_20220416_153014.jpg
ひたすら下る!

IMG_20220416_153026.jpg
ようやく門前町らしき雰囲気に。

IMG_20220416_153151.jpg
なんだか妖しげな水晶や置物の群れ!

IMG_20220416_153243 (2).jpg

IMG_20220416_153301.jpg

意味がわからぬが、「サザエさんの店」!

IMG_20220416_153351.jpg
こっちはダルマさんの店。

IMG_20220416_153415.jpg
名物があっちにもこっちにも!

IMG_20220416_153627.jpg

IMG_20220416_153721.jpg

ようやく境内に到着。

IMG_20220416_153944.jpg

IMG_20220416_154139.jpg

IMG_20220416_154843.jpg

学生も集まってきています。
ってか、まだ学生の顔が一部の人しかわからなくて、なんか声をかけづらい。
以前壬生へフィールドワークいった時は、隣に座った女子に話しかけたら、

ただの観光客だったりしたので(笑)。
周りの学生にはうけてましたが、私は一人で顔面が炎上しましたよ!

境内の大クスノキ。

IMG_20220416_154619.jpg
いや、まじデカいっす!
写真じゃ伝わりませんが、写っている部分は畳三畳~四畳くらいありそうなんです!

奥のアーチ型の渡り廊下(?)を潜ると……

IMG_20220416_155017.jpg
お! しゃべっているのは、田原先生と宮司さん!

堂々と隠し撮り。

IMG_20220416_155032 (2).jpg

そしてさらに奥にある宝物館へ。

IMG_20220416_155101 (2).jpg
残念ながら撮影禁止だったんですけど、貴重な日本刀の数々が展示されているんです!
貸し切り状態で、さきほどのイケメン宮司さんに特別に説明していただいて、大満足!
いや、実を言うとちょっと不満でした。
私はもっと刀を見ていたかった!
なんといっても某ゲームにも登場する、本物の石切丸! 小烏丸の写し! 小狐丸!
石切丸は意外にも細身。
逆に小烏丸ってこんなに大きかったのって、驚く!
その他、十振り以上の貴重な刀剣!
振り回したい!(いや、危ないって!)

ってことで、見学を終え、さあ帰りに土産でも買うぞ!
と思ったのに……。
う~ん、なんてこと!
店締まってんじゃん!
しょーがなしに、かろうじて開いていた乾物屋で買っちゃいました!
これ!

IMG_20220422_165209.jpg
おおおおお、芋虫の干物!
じゃありません、ほれ、大豆のからあげ!

いや、初めて見たわ!

IMG_20220422_165222.jpg
買って帰ったはいいけれど、おやつのようには食べられないのね……。
家族には大不評。
娘「誰が料理するん?」
私「自分でする!」
嫁「いつ?」
私「いつかそのうち」
娘「いつかって、賞味期限すら書いてないやん、これ」
私「ほな、永遠に食えるってことで」
もちろん、まだ未開封です。

高校生のみなさんも、樟蔭女子大の学生と一緒に、

フィールドワーク、行ってみませんか?
お申し込み、お問い合わせは、

大阪樟蔭女子大学学生学部国文学科奈良﨑研究室

(narasaki.hideho@osaka-shoin.ac.jp)までお気軽にどうぞ!

関連情報