HANAZONO EXPOへの参加に向けて②〜化粧ファッション学科〜
化粧ファッション学科は、東大阪市が開催するHANAZONO EXPO(開催日:2023年11月3〜4日)に参加します。このイベントは、2025年大阪・関西万博に向けて機運を高める目的で開催されるものです。
本活動に参加するきっかけとなったのは、東大阪市消防局より経年劣化や退職者の返却によって廃棄予定となる防火服、救助服、活動服、消防ホースをアップサイクルし、環境保護に貢献したい!というご相談をいただいたことからです。
前回の記事はこちら↓
HANAZONO EXPOへの参加に向けて〜化粧ファッション学科〜
そこで、被服構成学研究室とファッション科学研究室のゼミ生は、ご来場いただいた方が『消防服のアップサイクル体験ができるワークショップ』と『消防服をアップサイクルした衣装制作&ファッションショー』を企画しています!
ここでは、J:COMチャンネル「ふわっと欣様」に事前取材をしていただいた様子を含めご紹介します。
消防服のアップサイクル体験!ロゼットを作ろう!
消防服の中でも活動服と救助服の特徴的な色とパーツを活かしたロゼットの制作を企画しています。
中央のくるみボタンには、今回のイベント用に制作した東大阪市消防局と大阪樟蔭女子大学によるオリジナルデザインが配置されています。その周りに、活動服もしくは救助服のハギレを用いてプリーツ状に布を折り重ねて装飾します。リボンの部分は、活動服・救助服の特徴的な袖部分や肩章、襟部分のパーツを活かして、自由に組み合わせていただけます。
学生による消防服のアップサイクルドレス
実際、火災現場などで使用された消防服を手にしてみると、衣服が過酷な環境から身を守る手段であることを感じます。それぞれの消防服の消耗部分やその状態、消防隊員が修繕された形跡をみると、その仕事内容や過酷さが語りかけてくるように伝わってきます。このような消防士さんのお仕事に敬意をもって、衣装を制作していきます。衣装は、防火服・救助服・活動服、さらにホースや靴紐なども組み合わせて、過酷なお仕事環境のイメージとは対極の華やかなドレスを表現しています。
(衣装は全部で3着披露する予定です)
ロゼットのワークショップの詳しい内容や、アップサイクルドレスの制作時の工夫やポイントなどに興味のある方は、是非!以下の放送をご覧ください。
ぜひ、当日は花園中央公園まで遊びに来てくださいね^^♪
次回、HANAZONO EXPO当日の様子をお届けします。
(化粧ファッション学科 谷明日香)
RELATED 関連記事
学科カテゴリ
アーカイブ
最新の記事
- 8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
-
美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
- 8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
-
化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
- 7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~