しょういん子育て絵本館
絵本は子どもたちの言語力や感性を育てるだけでなく
大人にも新たな世界をもたらします。
しょういん子育て絵本館は所蔵する資料を展示・公開し、
こどもの読書活動の充実・支援を図り、また大人たちの心を
豊かにすることを目的につくられました。
さらに児童教育学科で「認定絵本士」養成講座を開設し、
実践の場を提供する場所としても使用されています。
大阪樟蔭女子大学おすすめポイント
学科ニュース
インスタグラム
大阪樟蔭女子大学ならではの強み
保・幼・小・中(英)
入学後のコース選択で、保育士、幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭(英語)
といった希望する進路に応じた資格・免許を取得することができます。
70年の伝統が培った信頼
70 年の伝統と実績によって築かれた信頼とネットワークを活かし、就職決定率は15年連続100%です。全国の保育・教育現場で多くの卒業生が活躍しています。
しょういん子育て絵本館
併設!
読み継がれる名作から最新の話題作まで、約7000冊の絵本を所蔵する
「しょういん子育て絵本館」を併設。
「認定絵本士」資格取得や読み聞かせの実践の場として利用できます。
絵本は子どもたちの言語力や感性を育てるだけでなく
大人にも新たな世界をもたらします。
しょういん子育て絵本館は所蔵する資料を展示・公開し、
こどもの読書活動の充実・支援を図り、また大人たちの心を
豊かにすることを目的につくられました。
さらに児童教育学科で「認定絵本士」養成講座を開設し、
実践の場を提供する場所としても使用されています。
絵本に関する幅広い知識や技能を活かし
地域や職場で絵本の魅力や可能性を伝えて
地域の読書活動を充実させるスペシャリストです。
「認定絵本士」を取得後、一定の実践・実務経験を経て
「絵本専門士」を取得することができます。
33名資格取得しました!(2025年度)
コース
1年次秋期からじぶんの「なりたい先生」に合わせたコースに進みます。
(1年次終了時に最終決定)
保育園や幼稚園で の活躍をめざす【幼児教育保育コース】
小学校や中学校での活躍をめざす【学校教育コース】があります。
訪問先
授業内容
児童教育学科
幼児教育保育コース・授業内容
附属幼稚園や近隣小学校の子どもに教える授業など充実した授業内容があります!
簡単な英単語から日常会話まで楽しく学べます!
授業内容
ピアノの授業では、先生とのマンツーマンレッスンで丁寧に指導を受けることができ、 完全防音仕様の個人レッスン室も完備。 ピアノが苦手な方や初心者の方も安心して学ぶことができます。また、1年次の終わりには弾き歌いの発表会があり、人前で演奏する自信をつけることができます。 この経験は、採用試験でも役立つ貴重なものです!
授業内容
認定絵本士養成講座
絵本業界で活躍中の
スペシャリストたちから
実践で学ぶ!
Eテレビの番組監修まで手がける「絵本作家」や「絵本教育研究所代表」、また世界に股をかけて活躍する「絵本専門書店経営者」、「絵本出版社」の専門職など、 第一線で活躍中のスペシャリストから学べるカリキュラムをご用意しています。
【プロフィール】
亀山達矢と中川敦子によるユニット。
絵本やイラストレーションをはじめ、工作、ワークショップ、舞台美術、空間デザイン、アートディレクションなど様々な分野で幅広く活躍している。
【プロフィール】
仕事も趣味を絵本という「絵本マニア」
自宅本棚に絵本が収容仕切れなくなり、
引っ越した経歴を持つ。
絵本セラピスト®、絵本講師としても活躍中
児童教育学科
学校教育コース・授業内容
英語に関してネイティブの教員はもちろん、
英語音声学の教員や現在でも学校現場で英語教育を牽引する教員が多数!
プロフェッショナルな英語を学べます。
英語音声学
ICTを有効に活用した授業を行うための知識と技能を習得する「英語授業IT活用法」などを実施し、現場で必要とされる”早期英語教育”や”ICT利活用”にも対応しています。
近年目まぐるしく変わる教育現場に求められる様々な課題に対応できる人材の育成に対応しています。
授業内容
教職支援プログラム
教職経験豊かな教員チームが
徹底サポート!
本学の「教職支援センター」では、教育現場での経験豊富な教員が、筆記試験対策のみならず、その勉強法、また、エントリーシートの添削、面接指導、模擬授業指導など 教員採用試験突破に必要なさまざまな指導を行っています。
教員等採用試験合格数
25名
【2023年度実績】9名
【2022年度実績】受験・園に合わせてカスタマイズした筆記試験対策講座を実施。1年春から参加可能で、選択制で受講時間も自由に選べるから、自分の苦手な科目だけの受講ももちろんOK!本学教員が一丸となってサポートします。
学生一人ひとりに対して、面接・模擬授業を数名の教員でチームを組んで徹底指導!
何度も挑戦できる機会を作ります。
また、合格した先輩が行う面接・模擬授業を見学し、学ぶ機会もあります。
教職アドバイザーが教職支援センターに常駐(週4日)し、先生をめざす学生の不安にマンツーマンで応えます。教育実習の相談、面接対策や授業のアドバイス等、あらゆる不安や疑問の解消にむけてサポートします!
動画
イベント
学生が主体となって、地域の
親子に向けたイベントを企画・運営。
毎年500人近くの参加者を集める一大イベントで
実践経験を積んでいます。
学生で組織されたカレッジ委員会を中心に、
各ゼミで様々なゲーム、体験活動、言葉の学び
などを企画・運営し、体験的な学びを実現しています。
樟蔭では実際に子ども達と関わる機会が豊富にあり、その中の一つがこの子育てカレッジです!私は2年生の頃から学生実行委員として子育てカレッジに参加してきましたが、学年を超えて一緒に試行錯誤し作り上げる子育てカレッジは毎年沢山の人の笑顔を見ることができ大きな達成感を得ることができます。
卒業生の声
卒業生 2025年
就職先 保育園
卒業生 2024年
就職先 児童養護施設
卒業生 2025年
就職先 小学校
卒業生 2024年
就職先 中学校
教員紹介
WEBサイト・Instagram
2025