DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

第 41 回樟蔭ファッションセミナー~化粧ファッション学科~

7月27日(土)、化粧ファッション学科では第41回樟蔭ファッションセミナーを開催しました。

 

今回は、国際イメージコンサルタントの吉村ひかる氏(株式会社BEST GRADE代表取締役)

を講師にお迎えし、

「外見で自在に変える!自分の印象」

と題し、「印象管理」についてご講演いただきました。

 

 

国際イメージコンサルタントとは「実力・人柄・魅力が瞬時に外見から伝わるように見える化し、

目標達成を最短距離で可能にする専門家」を指すとのこと。

 

このブログでは、今回の樟蔭ファッションセミナーのご講演内容をご紹介します。

 

皆様、First Impression(第一印象)は何秒で決まるか、ご存じですか?

 

 

➢➢➢ たった「1」秒で決まります!

ご講演ではまず、相手を読み取る場合には視覚情報(見た目)が非常に重要であることや、印象とコミュニケーションの密接な繋がりについて言及されました。

そして、「印象管理」とは「印象をマネジメントすること」であり、周囲からどう見られているかではなく自分をどう見せたいかを考えて意識し、「印象管理」を味方につける必要性を解説されました。

 

 

また、「ライン」「振る舞い」「色」を切り口として外見で印象を変える方法をご紹介いただきました。

「ライン」では、ポーズも含め曲線ラインおよび直線ラインを利用すること、

「振る舞い」では、姿勢に気を付けたり、手の動きを利用したり、視線に気を配ることによって印象を操作することができます。

 

 

 

「色」に関しては、パーソナルカラーを使ったり、色のコントラストを利用したり、

テーマカラーを決めてみることで印象が変わることを、モデルを使ったデモンストレーションを通してご説明いただきました。

モデルは化粧ファッション学科の助手と教員が務めました!

 

 

 

ご経験に基づく様々な事例や各種資料を用いたご講演に、参加者の皆様が楽しく且つ一心に聴き入る様子が見受けられました。化粧ファッション学科の学生にとっては、将来や就職活動にもリンクする大切な学びの修得になったと思います。

 

 

◆一般の参加者の皆様の感想◆

・「自分をどう見せたいか」が印象的でした。どう見られているかどうか「言われる印象」を気にして

 パーソナルカラーに興味を持ったのですが、最終的には自分がこう見られたいという気持ちがあ

 ったことに気付けました。

・外見の印象が変わるだけで内面の印象も変わるんだな!と発見でした。

・色やポーズによって印象が変わることがよく分かりました。自分のパーソナルカラーが理解出来て

 良かったです。装いについても意味があることが分かりました。

・とても楽しかったです。色で表現することを教えていただき興味を持ちました。

 振る舞いで印象を変えるのはとても仕事に役立つ内容で良かったです。

・印象を管理するという視点を学べ、仕事、プライベート共に意識して使っていきたいと思いました。

 

◆化粧ファッション学科学生の感想◆

・自分自身の印象についてもう一度深く考えて見直そうと思いました。

・自分が何気なくしている行動にも1つ1つ意味があり、自分を印象づけるものだと思いました。

・セルフベースカラー診断を初めて行い、とても楽しかったです。モデルポーズでしなやかさ・優し

 さ、直立のポーズは存在感・信頼感など、ポーズだけで印象が違うことが分かりました。

・印象を自由自在に作れるということを知り、自分が伝えたい自分で在るようにしたいと思いました。

・外見を変えることは、自信やモチベーションに繋がる以外にも相手からの印象を大きく変え、

 仕事など人生に関わる大切なことだと感じました。

・印象管理を味方につけるか否かで、これからの人生の豊かさが異なると思いました。

 周囲に自分をどう見せたいかを考えることが重要と学ぶことができました。

 

 

日本で唯一、ファッション・化粧・美容をトータルで学べる大阪樟蔭女子大学化粧ファッション学科では、年に2回樟蔭ファッションセミナーを開催し、化粧ファッションの最前線で活躍中の方をお招きしてビビットな話題をご提供しています。

 

第42回樟蔭ファッションセミナーは、11月中旬に開催予定です。

皆様、次回も奮ってご参加ください。

 

(化粧ファッション学科 教員)

関連情報