DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

これまでの人生を振り返り、これからの人生を考える!

 

1年生の必修科目「基礎演習A」「基礎演習」では、

化粧ファッション学科における学びを理解することを目標に、学生と教員相互の双方向授業を展開しています。

 

今回は、大学生活の最初の半期を過ごした学生に、キャリア教育にもつながる大学生活の過ごし方について考える時間をもちましたのでご紹介します。

 

 

私の興味・関心は、どんな職業分野に繋がっていく?

自分が大事にしたい価値観は何か、興味・関心のある分野は何かを30項目の中より3段階評価を行い、適合する職業分野を探ってみるところから始めました。

化粧ファッション学科の学生は、芸術的領域(創造的な仕事、表現する仕事、感性を活かす仕事)に当てはまる人が多かったようです。

 

大学生活をどう過ごす?

あなたの「長所」は?「強み」は?と聞かれたら何と答えますか?

「長所」と「強み」、それの違いは何でしょう…。

「長所」は、“明るい”や“朗らか”といった性格に基づいたものを意味します。

「強み」は、経験に基づいた自分の得意とするところを意味します。

 

大学生活の4年間は、社会人になるための準備期間、経験に基づいた自分の「強み」を増やしたいところです。

そして、自分の「強み」と「弱み」を知っておくことは、就職活動だけでなく、自分らしく生きていくために大事になってきます。

強みは磨き、弱みは受け止め、それ改善するためにどのように努力をしていけばいいのか、

考え続けることで自分を深く知ることができます。

 

目と目でコミュニケーション?

最後に、講師の先生から、人のお話をきくとき、目を開いておく。

そして、開いた目で、話している人とアイコンタクトをとることの重要性を具体的なエピソードとともにお伝えいただきました。

コミュニケーションは言葉だけでなく、目で行うことできることを改めて気付かされるお話でした。

 

 

何事も新たなことに挑戦することは勇気のいることです。

でも、目と目のコミュニケーションなど今からできる小さな一歩もありそうです。

自分の強みを活かした充実した大学生活、そして、人生を歩むために、できるところから少しずつです!!

 

(化粧ファッション学科 教員)

関連情報