DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-

 

みなさん、こんにちは。

 

髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~プロジェクトのメンバー代表の

化粧ファッション学科美容コース3年の堀永です。

 

2025年8月21日(木)、イキイキ×チャレンジプロジェクトの

「髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~」によるヘアドネーションイベント

を本学で開催いたしました。

 

イキ×ラボチャレンジプロジェクトの『髪の毛で夢をつなぐ〜ヘアドネーション〜』とは、

小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り、

無償で提供するヘアドネーションの活動に賛同し、美容師に必要な知識を学ぶ学生にしかできない活動をしていきたいと、化粧ファッション学科美容コースの学生有志が2021年度に立ち上げたプロジェクトです。

 

このヘアドネーションイベントは在学生及び教職員を対象に

ヘアドネーションを紹介する動画などを作成し、髪の毛を寄付していただける方を募っています。

 

今回、プロジェクト立ち上げから9回目となるヘアドネーションイベントを開催しましたので、

その様子をお届けします!

 

 

ヘアドネーションイベントでは、まず担当するメンバーの自己紹介を行い、

カウンセリングを行います。

 

カウンセリングでは、

どれくらい髪の長さを切るか、どれくらいの長さの髪を寄付したいかなどをお伺いし、

寄付できるヘアドネーション団体を伝え、ドネーションカットを行うかどうかを確認させていただきます。

 

 

そして、寄付する髪を小分けにして束ねていきます。

寄付する髪の長さが31cm以上あるか確認しながら、丁寧に結んでいきます。

 

 

顔周りの髪の毛の束は、参加者ご自身でカットしていただきました。

残りの束はカット担当の施術者がカットしていきます。

 

 

次に、シャンプー&リンスを行います。

 

 

さらに、マッサージを行います。

 

 

マッサージの後は、調節カットを行います。

 

 

 

しっかりブロッキングをとり、毛先がまっすぐなるように整えます。

カットが終了したら、ブローを行います。

 

 

最後は、寄付用に切った髪の毛(ドネーションヘア)を郵送するための梱包作業です。

ヘアドネーション団体によって手続きが異なるため、メンバーがしっかりサポートを行っていきます。

 

 

(参加者アンケートの感想)

・大学入学前にブログで存在を知り、せっかく切るなら寄付したいと思っていた。

・在校生が参加していることを知り、学校でしてもらえるならと思い参加した。

・楽しくお話しながらでリラックスできてすごく良かった。

 

今回のヘアドネーションイベントには、2名の方がご参加くださいました。

寄付できる長さまで髪の毛を伸ばすのには、何年もかかります。

大事に伸ばしてきた髪の毛を、私たちのプロジェクトを通してヘアドネーションしてくださり、

心から感謝いたします。

 

来年2月ごろにもヘアドネーションイベントを行う予定です。

今後も良い活動ができるよう努力していきます。

私たちのプロジェクトの活動は、引き続きブログで報告させていただきますので、

今後ともブログをチェックしてください!

 

 

髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~

プロジェクトメンバー代表 堀永瑞希 

プロジェクトアドバイザー 真殿由加里

関連情報