7月13日オープンキャンパスを開催~化粧ファッション学科~
みなさん、こんにちは。
7月13日に開催された大阪樟蔭女子大学のオープンキャンパスの様子をお届けします。
化粧ファッション学科では、
ファッション学コース・化粧学コース・美容コースの先生方による企画がありました。
「ファッションとビジネス」
(ビューティ・ファッションビジネス研究室・岸本泰蔵先生)
化粧ファッション学科のオリジナルな講義を体験してもらう企画として、
「ファッションとビジネス」というテーマで約25分間のミニ講義をしました。
普段、衣服などのファッション商品を買う消費者の立場から作る企業の立場になって
ファッションビジネスについて考えながら講義を聴いてもらいました。
糸から生地をつくり、製品を開発し、販売するまでのプロセスで、
どのような企業や職種の人々が関わっているのかを説明し、
現在アパレル企業が直面している大きな課題である環境問題や労働問題について
現状とその背景を紹介しました。
参加された方々は普段何気なく購入されている衣服が
環境破壊や発展途上国の労働問題にそれほど大きく影響しているとは思われていなく、
内心かなり驚かれた様子でした。
環境問題の解決策のひとつとして余分な商品をつくらない、
生活者が本当に欲しいと思う商品を企画開発することの大切さを説明し、
商品企画のポイントであるターゲット、ニーズ、アイデアについて詳しく話をしました。
ビジネスという視点からファッションや化粧を考える機会になったのであれば嬉しく思います。
「樟蔭でしか学べない!「化粧学」をのぞいてみよう」
(身体社会学研究室・川野佐江子先生)
大阪樟蔭女子大学の「化粧学」を理解していただく企画として、
化粧ファッション学科1年生の必修科目である「化粧学概論」の授業をコンパクトにまとめて、
その内容を紹介しました。
本学で扱う「化粧」とは、様々な学問分野から構成されています。
文化や歴史、芸術、心理学、社会学、自然科学などなど。
今回のミニ授業ではそれらを踏まえて、まずは化粧の文化史のお話から始めました。
かつての化粧は、民族、出自、身分などを表す社会的記号としての意味が中心でした。
しかし、近代社会になって人々が法の下に自由平等を獲得すると、化粧は「自分らしさ」を表現する装置へと変化します。
授業では、流行の顔を牽引したハリウッドの往年の女優やモデルのメイクを紹介し、その時社会では何が起きていたのかをお話しました。
そのほか「化粧学概論」のコンテンツである化粧品広告の分析、福祉と化粧のつながり、美容整形のお話、鏡や写真という視覚メディアとの関係、ジェンダーと化粧などについてもそれぞれその内容を紹介しました。
参加してくださった高校生やその保護者様たちは、ときどき大きくうなずいてくださったり、
時には笑い声がでたりなど、楽しい雰囲気のレクチャーとなりました。
「化粧」とは単にメイクアップのことだけを指すのでは無く、
わたしたちのからだを通して自分を社会の中(他者の前)でいかに自分を表現するか、
その大切なツールである,ということを、ぜひ大阪樟蔭女子大学で学んでいただきたいと思います。
「タイプ別に合わせた「ヘアメイク」をご紹介♪」
(同好会CHARMER)
CHARMERとは、“自分たちの美容技術で人々を魅了したい!!”という思いで結成した同好会です。
「学生の活き活きした様子を高校生の皆さんにご紹介」する企画として、
CHARMERのメンバーによる「クール」と「キュート」の2タイプに合わせた
“ヘアメイクのデモンストレーション”を行いました。
メイク担当の学生は、モデル学生の目や眉毛のかたちを活かし、パーソナルカラーの知識を用いてアイシャドー等の色の選定法やメイクのポイントを解説しました。
ヘア担当の学生は、モデル学生の髪質や顔や頭のかたちを踏まえ、効果的に仕上げる技や
アイロン操作方法など解説しました。
“簡単な技で華やかに見える方法”は、高校生や保護者様にも大変興味を持っていただけたようで、最後にはヘアメイク方法について質問を受ける等、大変反響をいただきました。
【特別企画】「ボディージュエリー体験企画」
(応用美容学研究室3年ゼミ生・有志一同)
大阪樟蔭女子大学(被服構成学研究室・メイクデザイン研究室・応用美容学研究室)は、
大阪・関西万博の東大阪市代表として、障がい児者総合福祉施設ノーサイド様と共に企画を予定しております。
その名も・・・
バタフライプロジェクト
~ヘアメイク&ファッションショー~
その企画で使用するボディージュエリーの体験企画を行いました。
はじめに、参加者はデザインやお好みの色を選んでいただきます。
あっという間に、キラキラかわいらしいボディージュエリーの完成♬
「万博に企画で参加するなんてすごいですね」
「こんなに可愛いボディージュエリーが出来るなんてすごし、嬉しいです」 等
こちらの企画も大変喜んでいただきました。
その他にも、個別相談ブースでは、教員や在学生と入試や学生生活に関するお話をさせていただきました
次回のオープンキャンパス日程のお知らせ(8月)
興味がある方、ぜひ遊びに来てくださいね。
教職員一同、心よりお待ちしております。
(化粧ファッション学科 松下友季栄)
RELATED 関連記事
学科カテゴリ
アーカイブ
最新の記事
- 8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
-
美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
- 8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
-
化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
- 7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~