DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

スペシャル講座2024 「スキンケア化粧品の役割」開催~化粧ファッション学科~

 

2024年12月7日(日)に化粧ファッション学科のスペシャル講座として

「スキンケア化粧品の役割」が開催されました。

 

講座を担当した化粧ファッション学科の岩永がご報告いたします。

今回のスペシャル講座のテーマは「スキンケア化粧品の役割」です。

 

 

皮膚は私たちの身体を覆っている最も外側の器官で、外部環境から身体を保護する役目を果たしています。

特に、皮膚のもっとも外側にある角層には、肌内部の水分を保つ仕組みと水分の蒸発を抑える保湿システムが備わっています。

 

保湿システムの一つは保水システムで、天然保湿因子(NMF成分)といわれるもので

主な成分はアミノ酸です。

もう一つはバリアで、細胞間脂質といわれるものが膜をつくり、

これが皮膚の内側からの水分の蒸発、外部からの刺激を防ぐバリア機能を発揮しています。

細胞間脂質の主な成分はセラミドです。

 

これらの保湿システムが正常に機能しているとうるおいのある肌を維持することができますが、

私たちの日常生活には、肌にダメージを及ぼす様々な外部要因があり、

肌がもっている保護機能(保湿システム)が弱まることがあります。

 

結果、乾燥を引き起こし肌トラブルの原因となります。

 

そこで、外部要因を汚れ、乾燥、紫外線ととらえ、

本講では、スキンケア化粧品の役割を「洗う」「補う」「守る」の3つの観点で概説しました。

 

肌トラブルの原因は、まずは乾燥からです。

肌に必要な成分は残して余分な汚れは洗う、そして、化粧水、乳液やクリームで水分、油分

そして保湿剤を補給して乾燥からお肌を守りましょう。

 

また、紫外線は皮膚に吸収されるため、過剰に紫外線を浴びるのも肌トラブルを引き起こす原因となります。紫外線対策もお忘れなく!

 

 

今回の講座も、幅広い年代の方にご参加いただきました。

次回も、みなさまにお楽しみいただける企画をご提供したいと思います!

ぜひたくさんのご参加をお待ちしております。!!

 

 

(化粧ファッション学科 岩永哲朗)

関連情報