DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

授業紹介 *産学連携授業*Instagramで大学生の“今”を発信!

 

科目『ファッションインターンシップB(コラボ企画型)』では、

産学連携プロジェクトとして アルファクリエイト株式会社 × 大阪樟蔭女子大学 が協働し、

FiFiFiTというWebマガジンを運用しています。

 

今年は、Instagramに挑戦!

関西の高校生から大学生に向けて、新しい“私”を発見するきっかけとなるさまざまな情報を発信しています。

 

 

Instagramの投稿は週に1回

 

受講生は、学年も時間割、コースも異なるメンバーがミックスされ、5チームを編成しています。

そして、それぞれのチームが名前をつけて、Instagramのアカウントを作成しています。

週1回のペースで投稿をするに、記事のストックは常に2つほど…。

チームごとに設定したコンセプトをもとに、取材や調査を行った内容を画像とコメントにまとめていきます。

チームのみんなで分担しながら、現在、3つの投稿を終えたところです。

 

 

投稿内容のインサイトチェック

各チームのアカウントのエンゲージメントを確認するべく、インサイトチェックを行い、互いに報告し合った内容がこちらです↓

 

 

 

  • Aチーム 満腹 *

フォロワーは増えたが、リーチ数が伸びていない…。

投稿画像への文字入れやコメントの冒頭からハッシュタグを入れるなどの工夫中。

ハッシュタグを15個くらい絞って、統一するなど、投稿数を増やしながらコンセプトの軸を定めていきたい!

 

 

  • Bチーム my peace *

かわいいサムネイル画像を投稿することで閲覧数やフォロワー数が増えるか思ったが、実際はそれほどエンゲージメントの数値が上がらず…。

新規のフォロワーを得るためには、みんなが気になる記事を書くことが大事なのかな…。

 

 

 

  • Cチーム F.F.B *

フォロワーはまだ3だが、リールの記事のリーチ数がかなり多かった!

継続することで、フォロワー数を増やしていきたい。

リールの画像を切り替える秒数を色々試し工夫した結果が、リーチ数の多さに繋がって嬉しい。

 

 

 

  • Dチーム NEWTRAL *

投稿したものに思った以上の反響があった。

サムネイル画像の文字入れにより、情報が伝わりやすい投稿になったのが勝因?!

2ページ目以降の画像数も増やしてくと効果的なのではないか…。

 

 

 

 

  • Eチーム ECLAT *

最初の投稿に興味をもってくださった方が多かったようで嬉しい。

これからの投稿では、文字入れのフォントや大きさ、色を工夫したり、画像の順番を変える工夫が大事かもしれない。

投稿方法もリールに挑戦するなど、工夫をしていきたい!

 

 

 

そのほか、授業では、フォロワー数だけでなく、リーチ数やエンゲージメント数など、

どれくらいの方に閲覧していただけたのかを詳細に確認し、現在の状況を把握しました。

そして、アカウントのコンセプトに対し、実際の記事とのズレはないか、コンセプトをもう少し明確化したほうがよいかなどを振り返りました。

 

 

今後に向けて

今後は、過去の投稿のエンゲージメント(いいね!、コメント数、保存数)の数値を分析し、

試行錯誤しながら投稿数を増やしていく予定です。

 

興味のある方はぜひ!覗いてみてくださいね^^

 

 

<過去の投稿記事>

*産学連携授業*Instagram用写真や動画の撮り方・魅せ方を学ぶ

 

                (化粧ファッション学科 谷 明日香)

関連情報