DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

Happy Winter Holidays!

Hello!

皆さん、日本でもクリスマスを楽しみますが、アメリカでのクリスマスは日本とちょっと違います。

 

今日は、アメリカと日本のクリスマスがどの様に違うのかを紹介します。

 

雪が多く降るところでは、雪だるまをよく作ると思います。日本の雪だるまは雪の玉を2つ作って重ねます。でも、アメリカでは3つの雪の玉を重ねて雪だるまにすることが多いです。

 

日本ではクリスマスに、KFCのフライドチキンを食べている家庭が多いです。しかし、アメリカでクリスマスにフライドチキンを食べる伝統はありません。牛肉や七面鳥やハムを食べる家族が多いです。

 

日本では、クリスマスは恋人や友達と一緒に楽しみ、お正月はご家族と一緒に祝うと思います。アメリカでは逆になります。たいてい、クリスマスは家族と過ごす祝日で、お正月は友人、恋人と過ごす祝日になってます。

 

最後に、日本では、クリスマスをキリスト教のイベントと考えて過ごしている人はあまり多くないと思います。アメリカでも、同じような考えの人もいますが、敬虔なクリスチャンにとってクリスマスは非常に重要なイベントです。キリスト教を信仰している人が日本より多いアメリカでは、クリスマスの時期には教会に行ったり慈善活動をしたりする人もいます。

 

Does it sound fun? 外国での祝日のお祝いに参加することは、国際英語学科の学生が留学する際の経験の 1 つです。

 

国際文化や英語に興味がある方!大学生の生活に興味がある方!ぜひ次のOpen Campus(2024年3月20日〔水・祝〕)でお待ちしています。We are waiting to talk to you! Happy Winter Holidays!

関連情報