化粧ファッション学科スペシャル講座2023 「近代日本の化粧品広告から見る子どもたち」開催
2023年12月9日 (土)に化粧ファッション学科のスペシャル講座として、
「近代日本の化粧品広告から見る子どもたち」が開催されました!!
担当は美粧学研究室の小出治都子先生です♪
当日はたくさんの方がご参加くださいました!!
今回の講義では、いつの間にか「しなくてはならないもの」となった「化粧」が環境によって変化していること、
その中でも子どもたちと10代の女の子に着目し現代と近代の化粧を比較しながら、
今後の子どもと化粧の関係がどうなっていくのか考えるという内容でした。
みなさんはいつ頃から化粧を始めましたか?
ブラック校則といわれる、10代の化粧行為についてまだまだ厳しい意見がありますが、
なぜ子どもたちや10代の化粧がダメだと一律に考えられてしまうのか...
戦前や戦後の化粧、近代の化粧品広告に描かれたメッセージから、
様々なヒントを得ることができました。
また、近代の子どもたちが化粧品広告に登場していた理由や、
現在の化粧が一つのツールとして捉えられるようになった背景を話していただき、
私たち一人一人が「化粧をする」ことについて改めて考えることの重要性を学びました。
講座終了後の参加者アンケートでは、
「自分自身、化粧をする校則に疑問を持ちながら、過ごしているので規制されるまでの経緯や理由を知れたことで自分自身の意見と疑問を改めて新しい角度から見つめることができた。」(10代)、「近代と現代とわかりやすく比較されてて、とてもためになった。自分が子どもの時は親から「化粧教育」を受けなかったので、自分が親になった時、教育できるようにしたい。」(20代)、「近代において化粧することが、どのように捉えられていたかということを初めて知りました。」(60代)、「未知の内容で興味深かった。化粧=ツールについて納得しました。その時代の考え方(特に戦前←おもしろかった)がよく分かった。」(70代)
などのお声をいただきました(^^)/
今回の講座も、幅広い年齢の方にご参加をいただきました。
来年度以降も皆様のお役に立つような様々な企画を提供したいと思います♪
たくさんのご参加をお待ちしております。
(化粧ファッション学科:FIC職員)
RELATED 関連記事
学科カテゴリ
アーカイブ
最新の記事
- 8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月24日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
-
美容コース学生有志によるヘアドネーションイベント-no.9-
- 8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
8月10日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
- 化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
-
化粧ファッション学科卒業研究中間発表会
- 7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~
-
7月20日オープンキャンパスを開催しました~化粧ファッション学科~