DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

ゼミ紹介:ランプシェードを作りました!

みなさん、こんにちは!児童教育学科4回生の甲斐です☺️

今回の記事では、私たちのゼミの活動をご紹介します⭐️

 

私たちが所属するゼミは、安部先生の造形表現のゼミです。

日頃から、おもちゃ制作や粘土、陶芸などさまざまな造形活動に取り組んでいます。

先日、3回生の秋学期に取り組んだランプシェードが完成しました✨✨

ゼミ生全員の作品にランプのあかりが灯った光景はとてもきれいで感動しました!

 

こちらのランプシェードは土粘土でできていますが、実は完成まではとても大変な道のりでした💦

まず、希望の大きさに土粘土を丸め、底の形を作ります。

その底の上に、棒状に伸ばして円にした土粘土を徐々に積み上げていき、
ランプシェードの基本の形を作ります。

基本となる形が完成したら、底をくり抜きます。(完成品では、この底の部分にあかりを灯しています)

 

さらに基本となる粘土に飾りの穴をあけていきます。

皆がそれぞれオリジナルのデザインで、亀や花火や星座などの形にしました。

私の作品はこちらの亀とハートのマークです❤️

 

実は、私の作品が完成するまでには大きなハプニングが💦
私の土粘土は思っていたより速く乾燥してしまいました。
粘土が乾燥してしまうと、型をくり抜きにくくなり、ヒビも入ってしまうので、
飾りの型をくり抜くのにとても苦労しました…。

でもなんとかうまく焼き上がり、写真のような美しいランプシェードが完成しました!!

焼きがるまではうまく固まっているかハラハラしましたが、
先生のおかげで無事に焼き上がりました。

 

みんなの完成作品を見たときは、綺麗すぎて感動しました!!

そして、いろいろ大変でしたが、ゼミのみんなと一緒に頑張ってきてよかったなと思いました✨✨

 

安部ゼミでは、今はろくろを回して作品作りにチャレンジしています。

造形活動に興味がある方は、ぜひ安部先生やゼミの先輩に話を聞きにきてください☆

 

 

6月11日(日)のオープンキャンパスでは、安部先生の

「子どもが喜ぶおもちゃを作ろう!」という模擬授業があります!

安部ゼミの学生も参加しますので、ぜひ樟蔭にお越しください😆

皆様のご参加をお待ちしてます!

 

 

児童教育学科のインスタはこちらです!ぜひチェックしてください!

 

 

 

 

 

関連情報