DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

*産学連携授業*Instagram用写真や動画の撮り方・魅せ方を学ぶ

 

『ファッションインターンシップB(コラボ企業型)』をご紹介します。

 

この授業は、WebやECサイトの企画・運用などをしているアルファクリエイト株式会社と

大阪樟蔭女子大学が協働している産学連携型の授業です。

 

 

今年度はInstagramに挑戦します!

 

これまでに本授業では、Webサイト「FiFiFiT(フィフィフィット)」の運用を行っています。

今年度は、さらに進化させ、Instagramにおいてビジネス用のプロアカウントを立ち上げ、

記事や写真を投稿していきます!

ビジネス用のプロアカウントはインサイトチェックを行えるので、

リーチ数やインプレッション(表示された回数)などの分析もしていく予定です。

 

 

写真や動画の撮り方・魅せ方を学ぶ!

 

教室の中で-

授業では、実際にスマートフォンを手に取り、カメラの角度を変えて撮影してみたり、

グリッド線を使って配置を考えてみたり、よい例○・わるい例×を自分で確認しながら学びます。

 

 

 

教室の窓際で-

慣れてきたところで、自然光の入る窓際での撮影に挑戦!

被写体として、リップや香水…中にはマカロンを持参する学生も。

さまざまなアイテムをスマホを用いて、光の方向、撮影の角度、レフ板の効果的な使用角度を

探りながら撮影を試みます。

 

 

 

教室の外で-

さらに、教室を飛び出して屋外の撮影へ!

モデルの立ち方、太陽の向き、カメラの角度…ちょっとした意識をもつかどうかで見慣れた景色も

違って見えてきます。

 

 

今後に向けて

この授業では、受講学生を5チームに編成し取り組んでいます。

それぞれのチームが企画のコンセプトや投稿コンテンツの具体案を検討しており、

いよいよこれから記事と写真を組み合わせて投稿していきます!

 

大学生ならではの視点を大切に!今年もさまざまな話題を提供していきます!

 

続報もお楽しみに〜^^

 

*受講生のコメント*

 

  • もちろんものの置き方は重要ですが、光の入り方で移りが全く違ったのが面白いなと感じた。ただ自然光を使うのではなく、レフ版のような光を反射させる道具を使うと商品に自然な光が入り込んでキラキラして自然にきれいな写真を撮ることができた。

 

  • 一つ一つを意識するだけで写真自体の印象や雰囲気もガラッと変わり、より興味を持ってもらえるような写真が撮れるという撮影の面白さを学べた。

 

  • 単に、撮る対象の物体を水平や真上から撮れば良いというわけではなく、物体が何個かあるとしたらそれらの配置や向きなどで伝えたいことが変わってくることを学んだ。

 

                              

化粧ファッション学科 谷 明日香

関連情報