【多数合格!】2023年度(2024年度採用) 教員採用試験合格者の声
この度、2023年度(2024年度採用)教員採用試験の結果発表があり、本学からは25名の合格が発表されました。
本学では、教員採用試験に向けたきめ細やかなサポートを「教職支援センター」で行っており、学生一人ひとりの努力が見事に実を結びました。
合格したみなさん、おめでとうございます!
各学科の合格者の声をお届けします。
VOICE #01 ―児童教育学科 4年生
【大阪市公立保育士】
〈友だちや先生の協力でモチベーションをキープ!〉
公立園の保育者をめざす勉強は、SPIや保育専門、面接など、対策すべきものが山積みで大変でした。
友達と励まし合ったり教職講座で先生に教わったりして、モチベーションを保ちました。
子どもの「やってみよう!」という気持ちを育てられる保育士をめざします!
VOICE #02 ―児童教育学科 4年生
【大阪府小学校教諭】
〈苦手科目を重点的に勉強!合格をつかむことができました。〉
合格をつかむことができたのは、全力でサポートしてくださった先生方や仲間のおかげです。
私は、苦手科目を重点的に勉強し、4年次には、教育実習で出会った子どもたちを思い出しながら、
面接と模擬授業の練習を重ねました。春からは、小学校教員として頑張ります!
VOICE #03 ―児童教育学科 4年生
【大阪市小学校教諭】
〈樟蔭だったから、今の私がいると実感!〉
「この大学に来て良かった」、自分の受験番号を見つけた時、一番にこの言葉がこぼれました。
先生方には、勉強面だけでなく、精神面もサポートしていただきました。だからこそ、
自信に満ちた今の私がいると思っています。春からは、私自身が教員として子どもたちの
背中を押す番だと思うと、わくわくしています。
VOICE #04 ―国際英語学科 4年生
【川崎市 中・高等学校教諭(英語科)】
〈夢を持ち続けられたのは、先生や友達のおかげ。〉
私は小学生の頃から「先生になりたい」という夢を持っていました。
その夢を持ち続けられたのは、素晴らしい先生や友達に出会ってきたからだと思います。
教員採用試験に合格した今の自分もまだまだ未熟ですが、生徒と共に成長できるそんな教員を
めざしたいと思います。
VOICE #05 ―ライフプランニング学科 4年生
【大阪府中学校教諭(家庭科)】
〈教職支援プログラムが漠然とした自分の思いとリンク!〉
“人を幸せにしたい”、このような漠然とした思いから私の教職はスタートしました。
ところが教員採用試験に向けて、刺激的で体系的な教職支援プログラムを受けることに
よって、教科や教職の本質が私の思いとリンクしてきました。すると日々の授業の意義が
大転換し、合格まで辿りつけました。
VOICE #06 ―健康栄養学科 4年生
【大阪府栄養教諭】
〈不安な気持ちも、個別相談で自信につながりました。〉
心配性の私は、教職アドバイザーの方に個別相談でお世話になりました。
いつも不安だらけでしたが、様々な先生方にサポートしていただき合格する事が
できました。本当に嬉しかったです。子どもたちの記憶に残るような食育ができる
よう、日々努力していきます!