DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

『コロナに負けない!高齢者のためのフレイル予防レシピ』を考案しました!

健康栄養学部 臨床栄養学研究室(井尻ゼミ)の4年生が、
『コロナに負けない!高齢者のためのフレイル予防レシピ』を考案しました!
新型コロナウイルスが流行し始めて、約半年ほどがたちました。
その中で問題とされているのが、コロナ自粛による高齢者の”フレイル”です。
“フレイル”とは、加齢に伴い身体や精神の機能が低下し、寝たきりや介護状態に陥りやすいことを言います。
感染を恐れ外出機会が減少すると、活動量が低下し、食欲低下を引き起こします。
そうすることで、足腰や口腔の筋肉が減少し、さらなる活動量の低下と食事摂取量の減少に繋がるという悪循環に陥ります。
これがまさにフレイルサイクルです。
 これらの問題点を共有した井尻ゼミの4年生10人は、
「今私達ができることは何か?」を真剣に話し合い、家庭で簡単に作れるレシピを考えて発信することこそが、
栄養士・管理栄養士を目指す自分たちが社会に対してできることだと考えました。

週に何度もオンラインで集合し、ディスカッションや食レポ?、試作会を重ねました。
その度に軌道修正を行い、ようやく1冊のレシピ集が完成しました!!やった~~

レシピ.jpg

Zoom.jpg

【井尻ゼミ生が考えたフレイル予防レシピ】
・サバのトマトカレー煮
・厚揚げの梅あんかけ
・豚肉とたっぷり野菜のレンチン蒸し
・玄米おにぎり
・ツナ缶とキノコのチーズオムレツ
・フライパンで簡単!そぼろ揚げ出し豆腐
・鮭と夏野菜のゴマよごし
・サバの南蛮漬け
・鮭のクリーム煮
・お豆腐しらたま

「フレイル予防レシピ」はこちら(PDF)

『地域で悩めるコロナフレイル患者様のために』という1点で始まったこの取り組みを通して、
「今だからこそ自分達に何ができるか?」という提案力と、
「~したいではなく、~する」という強い行動力を磨くことができました。
今後も、コロナ肥満のための”低カロリーおやつレシピ”、
在宅患者様のための”エンシュア®(経腸栄養剤)レシピ” などにチャレンジし、
情報を発信していきます!お楽しみに!!

臨床栄養学研究室

井尻、廣岡

関連情報