DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

古典⽂学ゼミ✿卒論発表会

⽂学研究いとおかし〜
こんにちは、古典⽂学ゼミ担当の⻑⾕です。
1⽉末〜2⽉のはじめに「卒業論⽂/卒業制作 発表会」略して「卒論発表会」が⾏われました。

この⾏事、例年は3〜4年⽣全員が⼤教室に集まって⾏うビッグイベントなのですが、今年度は、新型コロナの感染防⽌のためゼミごとに分かれて
オンラインで開催することになりました。

先⽇アップされた創作表現コースの発表会の記事はこちら
おおっ。⾃作⼩説のストーリーや話作りの⼯夫がすごく⾯⽩そう……!

古典文学ゼミ✿卒論発表会_ページ_1_画像_0005.jpg

はっ、そうでした。
今⽇は先⽇の報告に引き続き、国語・国⽂学コースのゼミの1つ
古典⽂学ゼミの発表会の様⼦をご紹介しますね!

【パソコン前にスタンバイ】
2⽉3⽇(⽔) 11:00――。

古典⽂学ゼミの3、4年⽣が画⾯上に⼤集合しました。
イメージはこんな感じです。

古典文学ゼミ✿卒論発表会_ページ_2_画像_0004.jpg

(⼈物はPicrew「ドット⼥⼦メーカー」https://picrew.me/share?cd=rCXfRQ7Hlzで作りました)
Zoomというオンライン会議ツールを使えば、
こうやってパソコン画⾯を通して⼤勢で集まり、発表を聞けるんです。
便利ですなぁ…

【発表タイム】
さあ、全員の⾃⼰紹介が済んだら、いよいよ発表タイム!

古典文学ゼミ✿卒論発表会_ページ_2_画像_0005.jpg

こんなふうに発表者と発表プリントが画⾯に映るスタイルで
1⼈ずつ卒論の内容を発表していきます。
しっかり準備しただけあって、みな堂々と発表していました!

【質疑応答タイム】
その後、3年⽣が感想や質問を出します。

古典文学ゼミ✿卒論発表会_ページ_3_画像_0001.jpg

3年⽣にとっては先輩から直接話が聞ける貴重な機会。活発にメッセージをやりとりし、緊張感もありつつ楽しい雰囲気で終えることができました!
ゼミ担当の⻑⾕も「こうやってゼミごとに縦のつながりを持てるのは良いなぁ…」としみじみ嬉しく思いました。

【古典⽂学ゼミの卒論テーマ】
ところで、今年の4年⽣はどんなテーマで卒業論⽂を書いたのでしょうか。

古典文学ゼミ✿卒論発表会_ページ_3_画像_0002.jpg

このように、それぞれが興味のあるテーマについて考察し、卒論を書きあげました。

古典⽂学ゼミでは、奈良時代から江⼾時代にいたるまで
幅広い時代の様々な⽂学を研究することができます。
漫画と古典作品のつながりについて研究している学⽣もいますよ〜。

⾼校までの「⽂法を細かくチェックして訳す」のとは⼀味違う、「調べて読み解く」⾯⽩さ

そうした探偵的なアプローチを通して、古典⽂学の魅⼒を深く知ってもらえたらと思っています。

【おわりに】
3⽉21⽇(⽇)には春のオープンキャンパスがあります。
国⽂学科には、⽇本語学・古典⽂学・近現代⽂学・書道・創作表現関するゼミがあります。
興味のある⽅はぜひオープンキャンパスで国⽂学科にお越しください。
そして、教員や先輩にいろいろ質問してくださいね。
お待ちしています!

オープンキャンパスの詳細はこちら

関連情報