DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会

皆さん、こんにちは!
ライフプランニング学科3回生、神田ゼミの池田です。

私たちは3年生と4年生が合同で、高齢者施設の方々と絵はがきや手紙を通じての交流活動を行いました!
前回のブログはこちらです。
活動グループのEASTの由来は、4年生が決めてくれました。
永遠に笑顔を絶やさないという明るい意味があります。
直接この活動を行いたかったのですが…
コロナもまだまだ流行っているということもあり、オンラインでの交流でしたが、沢山のお話を聞くことができました。
こちらは、私たちが前回作成した絵はがきです ↓ ↓ ↓

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_1_画像_0005.jpg

今回はまず、神田先生より、高齢者の方々からの手紙を受け取りました〜
どんな質問が書かれているだろう?
ドキドキですね!

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_2_画像_0004.jpg

素敵な、封筒!”Just for You♡”というメッセージが…
早速読んでみましょう〜

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_3_画像_0001.jpg学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_4_画像_0001.jpg

EASTの2週目の活動では、実際に高齢者施設の方々のお話をzoomで聞きました。
手紙を読み終わる頃、ちょうど絵葉書のオンライン同時開封会がスタートしました〜。

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_4_画像_0002.jpg

若いときの話や今の施設での話を楽しそうに語ってくるおばあちゃん〜会いに行きたいですね!

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_5_画像_0001.jpg

途中、施設のおやつの時間となり、「ここの鯛焼きは絶品です」と美味しそうに頬張りながら、教えてくれたおじいちゃん〜
若いときの仕事の話になると、表情が一変!
「仕事は責任だ〜どんな仕事も全力で取り組んでください!」とおっしゃったことが、とても印象的でした。

最後に、わたしたちへのメッセージは、「変化を恐れないこと」でした。
コロナ禍で、さまざまな変化を体験している今、現在!
とても勉強になる一言でした〜

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_5_画像_0002.jpg

(質問に答えた方の話を、真剣にメモしているメンバー)

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_6_画像_0001.jpg

笑顔が素敵なおばあちゃん〜若い頃、「美人ちゃん」と呼ばれていたそうです。今でも、美人ですよ〜
こちらもその明るさに魅了され、楽しくいっぱいお話ができました。

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_6_画像_0002.jpg

もっと、もっと聞きたい…話がしたい!
とてもいい時間になりました。

学生プロジェクト〜EASTの絵はがきオンライン同時開封会_ページ_7_画像_0001.jpg

お忙しい中、沢山のお話を聞くことができました!
施設の方々にとっても、いいレクレーションの時間だったようで、嬉しい限りです。

学生時代に戻ってしたいと思うことや、行っていた仕事内容などなど、私たちにこれから必要なことを教えてくれました。
今回の活動を通して、先輩後輩間の交流、また世代を通り越したおじいちゃんおばあちゃんとの交流ができ、とても貴重な体験になりました!!
神田ゼミで良かったと皆が思ったはずです(笑)

関連情報