2021.08.17
国際英語学科
学び
学生英語プレゼンテーションコンテストに向けて
みなさん、こんにちは。
国際英語学科のスタッフTです。
2021年11月28日(日)に大学コンソーシアム大阪主催の
学生英語プレゼンテーションコンテストが開催されます。
そのコンテストに国際英語学科の3年生3名と2年生1名の有志が参加しようとしています。
テーマは、国連総会で決議されたSDGs(持続可能な開発目標)の2030年までの達成に向け、
パンデミックを乗り越えて、大阪の学生がどんな新しい取り組みをできるか、というものです。
先日、その発表の中身を考えるブレインストーミング(自由に発想する作戦会議)を行いました。
こうやって大きな付箋紙に自分のアイデアを次々と書いて「見える化」し、
課題やアプローチをみんなで分析していきます。
途中までは「八方塞がりで打つ手なし」の厳しい状況に思えたのですが、
むしろ行き詰まった後に、斬新なアイデアがどんどん浮かんでくるようになりました!
日本語では「三人寄れば文殊の知恵」、英語では Two heads are better than one.
(二つの頭は一つより良い)と言いますが、
まさに「四人寄れば文殊の知恵」= Four heads are better than one. でした!
自分たちもワクワクするような秘策(?)を思いつき、
手応えをつかんだ彼女たちの発表が今から楽しみです! 乞うご期待、です^ ^
——————————————————————————————
8月29日(日)、9月12日(日)オープンキャンパスを開催!
▶オープンキャンパスのご予約はこちら
——————————————————————————————