【イベント企画準備作業-ライフデザイン総合研究第18回-】
みなさん、こんにちは。
涼しく…というよりは寒くなってきて、朝なかなか起きられない越智先生です。
布団が私を離してくれない…(言い訳)。
さて、いよいよ瓢箪山商店街とのコラボ企画、ハロウィンイベントの日が近づいてまいりました。
今日は写真スポットチームと、ひょうたクン飾り付けチームが商店街にやってきて、
イベントの準備です。
まずはネットで注文した物が、ちゃんと届いているか確認します。
写真スポットチームは、タペストリーを組み立てたり、土台作りをしています。
(ハロウィン感たっぷり♬)
組み立てるとこんな感じになりました。
事務所で組み立てられない大きなものは、現場(セブンイレブン前)で組み立てて、
出来具合を確かめています。
あれ? これってちょっとネタバレだった???
まぁこれは試作段階ということで…。
テーブルも組み立てて、飾り付けを行います。
上手にできているなぁ~!!! ほんと感心するよ。
学生曰く、「商店街組合の方が予算をつけて下さったので、私たちも頑張らないと!と
思っています」とのこと。
どんな写真スポットになるんでしょうね。楽しみですね♬♬♬
写真スポットは、セブンイレブン前と大阪シティ信用金庫前で行います。
さて、お次はひょうたクン飾り付けチームの準備です。
「え?ひょうたクンってダレ?」と思ったそこのアナタ!
この子ですよ↓
(あ、どうも♬ ひょうたクンでぇ~す☆)
なにやら大きな黒いフエルトの布を取り出して測っています。
そのかたわらで、学生たちがおもむろに取り出したのは、
これまたフエルトの布で作ったカボチャやオバケやコウモリ。
そしてなんと! ひょこタン!!!
あ、ひょこタンというのは、瓢箪山商店街の南側に位置する瓢箪山稲荷神社のお使いキツネで、
ジンジャモール商店街のマスコットです。
瓢箪山商店街を調査した時に調べた内容を盛り込んでいます。素晴らしい!
これ、すべて学生の手作りです。 すごいわ!!!
さて、チョキチョキ切っていた黒いフエルトの布は、ひょうたクンの帽子とマントになりました。
中には厚紙をいれて、三角になるようにしています。
マントには、先ほどのカボチャやオバケたちをちりばめました。
うーん、実際に身につけたひょうたクンがどんな感じになるか楽しみですねっ!!!
ちなみにひょうたクンは、このときお風呂に入っていた(=クリーニングに出していた)ため、
実際に飾り付けをすることはできませんでした。
遅くまで頑張って準備してくれた学生たち、本当にありがとうございました。
イベントの準備は直前まで続きます。
10月31日(日)が本番です。
皆様、どうぞ学生たちの企画を見にいらして下さい!!!
【ハロウィンイベント】
1.日時:2021年10月31日(日) 10:00~19:30
2.場所:サンロード瓢箪山(http://3610.jp/)
大阪府東大阪市(最寄り駅:近鉄奈良線 瓢箪山駅すぐ)
3.イベント企画:
① キャンドルナイト:17:00~19:30
② 写真スポット(セブンイレブン前、大阪シティ信用金庫前):10:00~16:30
③ ひょうたクン登場:10:00~10:30、11:30~12:00、14:00~14:30、15:30~16:00、17:00~17:30(計5回)
ひょうたクンに会えると何か良いことがあるかも???
(ライフプランニング学科 学生のアイデアに驚きと感心でいっぱいの越智砂織)