シンアイ語学専門学院で日本語教育実習を行いました!
こんにちは!
10月に実施した
日本語教育実習について紹介します!
日本語教師の資格取得を目指す学生は、3、4年生になると、日本語教育実習に行くことになります。
樟蔭では、日本語学校や、東大阪市の小中学校、それに地域の日本語教室など多様な教育現場で
実習を行うことができます!今回はこのうちの日本語学校での実習について紹介します。
東大阪市にあるシンアイ語学専門学院で、2週間の日本語教育実習を行いました!
シンアイ語学専門学院では、多くの留学生が、日本の大学や専門学校に進学するために
日本語を学んでいます。
日本語教育実習では、授業見学から始まります!
毎日使っている日本語ですが、例えば、「時間があるようでしたら、今私のオフィスに
来てくれませんか」という文の「ようでしたら」と、「時間があったら、私のオフィスに
来てくれませんか」の「時間があったら」ってとても似ていますが、何が違うのでしょう??
こういった細かい日本語の違いも授業では説明しなければなりません…
実際に日本語を教えている先生たちはどんなふうに説明したり、
練習をしたりしているのでしょう??
授業見学で先生たちの教え方を学びます!
そして、授業見学で学んだことを活かして、最後は、実際に日本語を教えます!
板書をしたり…
イラストを使ったり…
いろんな方法で教えていきます!
実習に行った学生のコメントです↓↓
” 私が日本語教育実習に行って感じたことは、日頃から私たちが使っている日本語は、
間違えて使っている場合があるということです。
なので、授業見学は、学習者と同じように日本語を学んでいる気分で参加していました。
そして、疑問に思ったことなどは日本語の先生に尋ねて、授業づくりに活かしました。
でも、毎日日本語を使っているにもかかわらず、いざ学習者に日本語の微妙な
ニュアンスの違いを説明するとなると、本当に難しく、説明するのに苦労しました。
一方、授業外では、フレンドリーな学習者の方が多く、ベドナム語を教えてもらったり、
日本語で会話したりとコミュニケーションをとることができ、楽しかったです。”
日本語の教え方を学んだだけでなく、当たり前に使っている日本語を見直したり、
留学生と交流したりするいい機会になったようですね!!
★1・2年生向け「進学準備オープンキャンパス」を開催!★
11月7日(日)10:00~12:40(開場9:30)ーご予約はこちらから!ー