DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

高校で模擬授業をおこないました

みなさん、こんにちは。児童教育学科教員の奥井です。

1月と2月に、3回にわたって、ヴェリタス城星学園高校にて模擬授業を行いました。

幼児教育基礎の授業で、生徒のみなさんが日頃から保育や幼児教育について学んでおられますが、今回は、高校の先生より、保育の実践的な体験授業をおこなってほしいとのご希望をおうかがいし、奥井と、絵本の授業ご担当の黒川先生が交代で授業をおこないました。

 

初回は、「みて、触れて、体験しよう!乳児保育の実践」というテーマで、奥井が担当しました。

   

 

  赤ちゃん人形10体(!)を持参し、ペアワークで赤ちゃんの抱っことおむつ替えを体験してもらいました。

初めはおそるおそる人形に触れていた様子でしたが、何回か練習を重ねるうちにみなさんとても手際良くなっていました!

 

続いて2回目の授業は、「知れば知るほど奥深い、絵本の世界へようこそ」というテーマで、黒川先生が担当してくださいました。

最初に黒川先生より、絵本の基礎的な知識についてクイズなどを通してご説明いただき、また、絵本の読み聞かせのコツもご説明いただきました。

その後、読み聞かせのミニ実践を行いました。

4回生の学生がお手伝いで参加してくれ、絵本の読み聞かせのお手本を見せてくれました。

たくさんの絵本を囲んでの楽しい授業です^^

 

最後の3回目の授業は、再び奥井が、乳児保育についての授業をおこないました。

今回は、前回の授業で扱えなかった布おむつについてと、ベビーウェアの着替えについてです。

2回生の学生もお手伝いで参加してくれ、布おむつのたたみ方や赤ちゃんの着替えのお手本を見せてくれました。

年齢の近い大学生の姿をみることを通して、高校生のみなさんに、近い将来の自分のなりたい姿を具体的にイメージしてもらえたらと願っております。

今回も、みなさんとても熱心に授業に参加してくれ、楽しく、和気あいあいとした雰囲気で授業を行うことができました。

練習を重ね、みなさんとても上達していました!

 

この度は、高校の先生方の温かいサポートをいただき、生徒のみなさんと楽しく授業を行うことができました。熱心に授業に参加していただきありがとうございました!

またお会いできることを楽しみにしてます。

 

児童教育学科では、今週末の2月19日のオープンキャンパスでも、子ども英語や幼児教育の楽しい体験授業をおこないます。授業を体験しにぜひ大学にお越しください!

 

児童教育学科のインスタはこちらです☆ぜひチェックしてください。

 

 

 

 

関連情報