DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

オーストラリアへ留学中の2年生から①

国際英語学科では2年生の秋期に全員が授業の一環として海外留学に行きます。
新型コロナウイルス感染症の拡大のため、今年は3年ぶりの実施となりました。
本来なら、ニュージーランド、マルタ共和国、アメリカ合衆国から選択できるのですが、各国の受け入れの事情等により、今回は全員オーストラリアのメルボルンにあるヴィクトリア大学で16週間の研修を行ってきました。

英語をマスターすることが大きな目的ですが、ホームステイ先のホストファミリーと生活を共にし、現地の学生や他国からの留学生と交流することで、異文化に触れ、多様性を肌で感じていることでしょう。

この留学も終盤ですが、2年生から送られてきた写真とコメントを紹介したいと思います。
以下はAさんから送られてきた写真とコメントです。是非、ご覧ください。

【Aさんからの写真とコメント(一部改訂)】

以下の4枚の写真は、ビクトリア大学で仲良くなったベトナムやインドネシアの友達と一緒にState Library Victoria という図書館に行った時に撮った写真です。特にこの4人は、私がオーストラリアで仲良くなった初めての友人達です。この日はインドネシアの友達から「どこか行かない?」と誘われ、初めて行った、とても印象に残っている場所です。

 

閲覧室

図書館内部

展示されていたステンドグラス

 

次の写真は、とても仲が良いベトナム人の友達が持って来るベトナム料理を見て、私が「食べてみたいな」と言ったところ、サプライズで私のために作ってきてくれた料理です。料理の名前は、Bún bò Huếといい日本語ではブンボーフエと言います。麺料理なのですが、麺が日本とは食感が違い少し硬めで、日本にあるもので言うと、素麺が近い感じです。具材は、牛肉やパクチー、玉ねぎにチリソースなどのスパイシーなソースが入っていて、スープは少し油っぽく、そこにレモングラスの香りが漂っていました。食べ方は、麺や具材の全てをスープに入れて混ぜながら食べます。この時初めて食べたのですが、チリソースがとても辛かったものの、パンチと爽やかさのある麺とスープがマッチしていて美味しかったです。また、ベトナム人の間では辛いのは当たり前で、辛ラーメンを上回る辛さだったため驚いたのを覚えています。

 

最後の写真は、prahran market の写真です。ここは、メルボルンにあるクイーンズマーケットよりも古いマーケットで、少しクイーンズマーケットよりは小規模でしたが、中に入ると少し懐かしい古びた感じで味のあるマーケットでした。主に、ローカルの人達が利用しているような様子だったため、少し自分もローカルの人達のような気分を味わえました。

 

いかがでしたか?これらの写真やコメントを見るだけでも、教育・文化・食生活などの違いを感じることができますね。
この投稿を見られた中高校生の皆さんも、大学で留学体験を楽しんでみませんか?

近いうちに留学の続報を投稿しますので、お楽しみに!

2023年2月19日(日)、本学においてオープンキャンパスが開催されます。是非、大学生の生の声を聞きに来てください。
大阪樟蔭女子大学 受験生応援サイト (osaka-shoin.ac.jp)

関連情報