「ライフデザイン総合研究」_合同発表会(1年生向け)
皆さん、こんにちは。
今回は12月10日(土)に実施した 「ライフデザイン総合研究」の集大成である合同発表会の様子を2回にわたってお届けしますね。
なぜ合同発表会? それは〜
ライフプランニング学科のもう一つのコースであるフードスタディーコースの成果報告も同時進行で行われ、1年生と2年生全員が先輩たちの発表を聞くため、「合同発表会」となっていますよ。
さて、ライフデザインコースの目玉科目である「ライフデザイン総合研究」の発表内容は次のような
構成になっています。
☆☆3時限目: 1年生向けの発表
☆☆4時限目: 2年生向けの発表
今回は、1年生向けの発表内容を見ていきましょう。
1年生は、両コースの報告内容を聞いたうえで、各自、2年生へ進級時にコースを選択することに
なりますので、皆さん真剣そのものでした。
(会場の様子)
さて、まずはライフデザインコースの説明。
(自己紹介をしてから、ライフデザインコースの説明をし始めている学生たち~)
なぜこのコースに決めたか、発表者のお二人は各自の決め手となった理由を教えてくれました。
そこで…決め手の一つが先生LOVEなんて…嬉しい限りですね♡♡♡
(スライドには、ハロウィン仮装をしている担当教員の写真が(〃艸〃)ムフッ)
次に、「ライフデザイン総合研究」の3大行事となっている
【商店街調査】・【商店街とのコラボイベント企画】・【企業研究】について、ライフデザインコース3年生の皆さんが全体の流れから企画そして実施内容の詳細までわかりやすく説明してくれました。
(1年間を通して行われた、学内外の授業内容を説明している学生たち)
(プレゼンテーション時にはチームごとの資料の工夫点もポイント!)
最後に、越智先生が総括を行いました↓↓↓
発表者一人一人による1年生へのメッセージをしていただいたうえで、越智先生からは
「「ライフデザイン総合研究」は決して楽な授業ではありません。しかし、先輩たちも言っていたように大変な思いをしてもめげず努力することによって、そこから得られるものも大きいですので、ライフデザインコースに興味ある方は一緒に学んでいきましょう!」と力強いメッセージをいただきました。
(発表者一人ひとりから1年生の後輩たちへメッセージが~)
本日の報告を聞いて、1年生の皆さんがコース選択時の参考にしていただければ嬉しいです。
きっと先輩たちから多くのことを学んだに違いないでしょう。
次回は、4時限目に実施した2年生むけの報告会をお届けします。
お楽しみに!
(ライフプランニング学科 神田 恵未)