DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

ペアワークやグループワークで学びを深めよう!

こんにちは。国際英語学科のNです。

秋から3年生も本格的にゼミ形式の授業が始まりました。

自分の興味・関心のあるテーマを選び、その背景や課題を調査・分析・考察します。

そして、自分なりの結論を出し、場合によっては提言をしたりします。

それをベースにして4年生での卒業論文の作成につなげていきます。

下の写真は3年生のゼミにおいて、各自のテーマに沿ってスライドを作成しているシーンです。

また、国際英語学科では、中学校・高校における英語の教員免許を取得できます。

免許取得には、いくつかの必修科目がありますが、下の写真は「英語科教科教育法D」のシーンです。

この授業では、中学校や英語の実際の教科書を使って、自分で指導案を立て、模擬授業を行います。

ある学生が教師役をして、他の学生が生徒役になり授業を進めます。

そして、授業後にお互いで評価し合い、教え方や内容を改善します。

  ↑ Intake Readingというペアワークをしているシーン。終わったペアから着席します。

  ↑ 黒板右端の学生が教師役です。指名された学生が黒板に解答を書いています。

 

このように、国際英語学科では、ペアやグループで学生同士がお互いに高め合う授業が多くあります。

友達同士で考えるのは楽しいですし、異なる考えを知ることは自分の成長につながります。

皆さんも、国際英語学科で楽しく学習しませんか。

 

2022年12月11日(日)10時から、高校1・2年生を対象としたオープンキャンパスが開催されます。

是非、大阪樟蔭女子大学を一度のぞいてみてください。お待ちしています。

お申し込みはコチラから👉 大阪樟蔭女子大学 受験生応援サイト (osaka-shoin.ac.jp)

関連情報