DEPART-
MENT NEWS
学科ニュース

Shineスポーツ栄養研究会|スポーツ栄養に興味を持ったきっかけ

 

Shineスポーツ栄養研究会では毎週の活動の前に、メンバー一人ひとりが、スポーツ栄養に興味を持ったきっかけについてのスピーチを行っています。
今回は私がそのスピーチでお話しした内容をご紹介します。

私がスポーツ栄養に興味を持ったきっかけは、中学生の時でした。
私はソフトボール部に所属していたのですが、大会が近くなるとその時期に合わせてトレーニングメニューを変えたり、顧問の先生が体づくりのために食事についての管理をしたりすることがありました。

しかし細かな管理ではなく、ご飯は一食に2杯以上といった大雑把なものでした。
私は運動量が多かった分、食べることに関して苦に思ったことはなかったのですが、チームの中には無理をして食べている子もいました。特にポジションの中でも、キャッチャーとピッチャーは一番体づくりが大事と先生に言われていて、私たちよりも食べる量に対しての指導が厳しかったことを覚えています。

しんどそうにご飯を食べているチームメイトを見て、無理をせずに、体づくりができる食事方法はないのかなと思いました。
また、先生は漠然とご飯の量を増やすことに力を入れていましたが、「ご飯の量を増やすと効率よく筋肉が増え、持久力が上がるのか」ということについて、疑問を抱きました。

このような経験から私は、スポーツ栄養について学び、知識を増やすことによって、適切なアドバイスができるような管理栄養士になりたいと思い、研究会に入会しました。

 

shineスポーツ栄養研究会の活動では、仲間と一緒に楽しくスポーツ栄養について勉強できます。また、ブログやInstagramなどでは、活動で勉強したことの発信も行っています。

今年の春学期には、怪我予防チーム、持久力向上チーム、筋肉増大チームの3チームに分かれて活動しました。

下の写真は、それぞれのチームが考案したメニューです。興味のある方は、クックパッドにメニューを掲載しているので、是非ご覧ください!

 

健康栄養学科管理栄養士専攻 2年生 Y.K.

 

【入会・見学募集!】

スポーツ栄養、栄養サポートについて一緒に学びませんか?

Shineスポーツ栄養研究会への入会希望や見学希望、

活動内容についてのお問合せを下記のフォームから受けつけます。

 

(お問合せフォームはこちら

関連情報