「フードスタディ実習 」(ライフプランニング学科授業紹介)
みなさん、こんにちは!
【 猛暑の夏 】だった夏も、そろそろ終盤に差し掛かってきましたね♪
過ごしやすい【 秋 】が、もう少しで訪れますので、思う存分『 食べましょう!(食欲の秋) 』
ではなくて、『 楽しみましょう! 』
さて、今回のブログテーマは・・・ ☆ 授業紹介 『 フードスタディ実習 』☆ です!
正直なところ、 『 フードスタディ実習 』という文言だけでは、「 どんな実習・・・!? 」、「 どんな実習をするの・・・!? 」など、みなさんの中には、「 ・・・??? 」という方も多いのではないでしょうか・・・!?
そこで今回は、『 フードスタディ実習 』について、簡単にご紹介をさせていただきます!
まず、担当教員に関してですが、以前に【 学科ニュース 】にて「 教員紹介(自己紹介) 」をさせていただきました、私(坂根)が担当させていただきます!
もちろん、みなさんの「安心・安全」の確保のために、お2人の助手の先生にも、「サポートスタッフ」として入っていただきます! 『 安心だぁ~~~っ!!! 』
⇒ 変身! ⇒
そして、『 フードスタディ実習 』という授業は、【 ライフプランニング学科 】に入学後、2年生からコースを選択してもらうのですが、『 お金 』というレンズを通して学ぶ『 ライフデザインコース 』と、『 食 』というレンズを通して学ぶ『 フードスタディコース 』の2つのコースの中の、『 フードスタディコース 』の授業であり、「 料理&お菓子について学ぶ調理実習 」の授業として、1年生時には「 フードスタディ基礎実習A(春期)&B(秋期) 」、2年生時には「 フードスタディ実習A(通年) 」、3年生時には「 フードスタディ実習B(通年) 」という授業を受講してもらいます!
しかしながら、コース選択を行っていない1年生時の「フードスタディ基礎実習A(春期)&B(秋期)」に関しては、『 ライフデザインコース 』を希望している学生も受講可能です!
なお、各授業の実施コンセプトに関しては、以下の通りです!
<各授業・実施コンセプト> ※ シラバスより抜粋してますので、「スキップ OK!」です!
◆ 1年生時:「 フードスタディ基礎実習A(春期)& B(秋期) 」
『フードスタディの基本的概念』を学ぶと共に、調理を行う上で基本となる『計量の重要性』について、パン・デザートを実習(実践)することによって学びながら、それらのジャンルを越えた基本的な調理作業のポイントや、素材別の調理の際における特性、並びにその取り扱いに際しての注意点等を学ぶと共に、盛り付けの際の基本的なポイントに至るまで、素材からパン・デザートとして完成させるまでのすべての工程における基本を、トータル的に学びます。また、ワンランク上のパン・デザートの応用メニューを実習(実践)することにより、応用力を習得し、オリジナルメニューの作成ができるようになるスキルを学びます。
◆ 2年生時:「 フードスタディ実習A(通年) 」
調理を行う上で最も重要である『調理の基本』を、日本料理・西洋料理、並びに中国料理を代表する基本的な料理を実習(実践)することによって学びながら、それらのジャンルを越えた基本的な調理作業のポイントや、素材別の調理の際における特性、並びにその取り扱いに際しての注意点等を学ぶと共に、盛り付けの際の基本的なポイントに至るまで、素材から料理として完成させるまでのすべての工程における基本を、トータル的に学びます。
◆ 3年生時:「 フードスタディ実習B(通年) 」
『フードスタディ実習A』の授業において、日本料理・西洋料理、並びに中国料理を代表する基本的な料理を実習(実践)することによって学んだ『調理の基本』、並びに基本的な調理作業や、素材別の調理の際における特性、及びその取り扱いに際しての注意点や、盛り付けの際の基本的なポイントをベースとし、各ジャンルにおけるワンランク上の応用料理を実習(実践)することにより、調理法の応用力を習得し、オリジナルメニューの作成ができるようになるスキルを学びます。
また、各授業の実施スタイルに関しては、以下の通りです!
<各授業・実施スタイル>
◆ 授業で使用する教室は、『 フードスタディ・キッチン & サブキッチン 』です!
【フードスタディ・キッチン】 【フードスタディ・サブキッチン】
◆「 料理&お菓子について学ぶ調理実習 」の際の「 班編成 」に関しては、1テーブル:3~4名の少人数制での実施であり、しっかりと学んでもらいます!
◆ 授業の中には、「 ワンセルフ形式(すべての調理作業を1人で実施)」、並びに「 大量調理形式 」の授業もあり、個々のレベルアップ、並びに コミュニケーション能力のアップ も視野に入れた形式の授業も実施します!
そして、みなさんが一番興味がある!?、『 フードスタディ実習 』で調理する料理&お菓子の一部を、以下のようにご紹介させていただきます!
<各授業・調理した料理&お菓子の画像データ(抜粋)>
◆ 日本料理(一般)
◆ 日本料理(おせち)
◆ 西洋料理(イタリア料理)
◆ 西洋料理(フランス料理)
◆ 中国料理
◆ エスニック料理
◆ デザート
どうですか・・・!?
美味しそうでしょ・・・!?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ もちろん、美味しいんです!!!
ということで、少しでも興味を持ってもらえましたら、是非、以下の【オープンキャンパス】にご参加いただきまして、『ミニ授業』にて、『 フードスタディ実習 』を少しでもご体験ください!
みなさんのお越しを、心よりお待ちしております!!!
<オープンキャンパス・実施日程>
9月11日(日)10:00~ 、並びに13:30~
※「事前申し込み制」となっておりますので、お手続きの程、何卒よろしくお願いします!
2022 大阪樟蔭女子大学 オープンキャンパス・申し込みサイト
最後に、日々の『 フードスタディ実習 』の実習風景、並びに調理した料理&お菓子に関して、フードスタディコースの【 インスタグラム 】でご紹介しておりますので、是非、是非、ご覧くださいね♬
https://www.instagram.com/shoin_foodstudy/