8月7日(日)オープンキャンパス~化粧ファッション学科~
みなさん、こんにちは。
8月7日(日)、本学ではオープンキャンパスが開催されました。
オープンキャンパスでは、化粧ファッション学科のさまざまな企画を実施しましたので、ご紹介させていただきます!
まずは、、
「ミニ講義~大学の講義に触れよう~
女装メイクでわかる!目より大事な意外なパーツ」
をご紹介します!
化粧心理学研究室の松下戦具先生によるミニ講義がありました。
印象に影響を与える顔の部位とは皆さんはどこだと思いますか?
確かに目は大事かもしれないですよね。
でも、場合によっては目より断然重要かつ意外なパーツがあるんです!
今回のミニ講義では、女装メイクからの発見をきっかけにあるパーツの重要性と、目の影響のなさについて、クイズを交えて講義されました。
高校生のみなさんも大盛り上がり!
大学では、答えを教えてもらうのではなく、疑問に思うことや興味がわくことを自分から能動的に調べ、試行錯誤して学んでいきます。
そのためには、好奇心を持つことが大切です!
答えに至る過程で、学ぶ姿勢や方法を身につけて、自分なりの考えを持って積極的に取り組むことで知識を深めていくことができます。
その意外なパーツとは一体どこなのでしょうか…
気になる方はぜひ次回のオープンキャンパスにご参加ください♡
次に、大学の講義にふれてみよう~美容編~「ヘアドネーションについて考える」
をご紹介します。
美容感性研究室の真殿由加里先生によるミニ講義が行われました。
講義では、【ヘアドネーション】について、ヘアドネーション団体が行っている髪の寄付をもとに、髪の寄付をしたいと思ったらどのような手順で何をすればよいかなどの解説がありました。
また、髪を寄付した後、どのような工程を経てウィッグが完成していくかを動画を交えて解説が行われました。
髪を寄付できるヘアドネーション団体は、日本にもいくつかあって、団体によって寄付できる髪の条件や長さ、使用用途などに違いがあるそうです。
また、大阪樟蔭女子大学の「髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~」プロジェクトの紹介もありました。
このプロジェクトでは、化粧ファッション学科の学生が、本学の在校生および教職員を対象にヘアドネーションイベントを行っています。
学生の頃にこのような体験ができることは、とても貴重なのではないでしょうか(^o^)丿
ヘアドネーションについてご興味ある方は、是非オープンキャンパスに足を運んでみてくださいね!
次回も、沢山のご参加お待ちしております♡
(化粧ファッション学科:補助職員)
=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
化粧ファッション学科公式Twitter始めました!ぜひ確認してみてくださいね!
開催予定のイベントなど、情報盛りだくさんかも・・・??
化粧ファッション学科の最新記事から過去の記事までを一気にチェック!
↑ クリックしてね!