理美容甲子園2022(大阪地区大会)~化粧ファッション学科~
みなさん、こんにちは。
化粧ファッション学科の教員、真殿由加里です。
7月12日(火)、エディオンアリーナ大阪(旧:大阪府立体育館)にて、第14回全国理容美容学生技術大会(大阪地区大会)またの名を理美容甲子園2022が開催されました。
この大会に、化粧ファッション学科美容コースの学生4名が出場しましたので、その様子をお届けします♪
この大会は、全国11地区で地区大会を開催し、その地区ごとに選出された選手が11月に行われる全国大会へ出場することができます。
(写真:本学出場選手左から3年中山さん、3年木岡さん、3年細目さん、4年下村さん)
受付では、指定のTシャツが配られ、そのTシャツに着替えて選手たちは出場します。
(本種目に出場する選手は緑色のTシャツ、任意種目に出場する選手は白色のTシャツ)
このTシャツは、大会終了後各自持ち帰ることになっているので、出場選手にとって記念となる思い出のTシャツになります。
Tシャツに着替えた選手たちは、所定の位置につき、開会式が始まりました。
開会式が終わると、美容コース4年生の下村さんが出場する【美容部門】まつ毛エクステンション種目が始まりました。
(写真:4年下村さん)
【美容部門】まつ毛エクステンション種目の競技時間は20分で、まつ毛エクステンション用ウイッグに、右目はテープワーク、左目はエクステンションを装着していきます。
次に、美容コース3年生の木岡さん、中山さん、細目さんが出場する【美容部門】カット種目が始まりました。
(写真:3年細目さん)
(写真:3年中山さん)
(写真:3年木岡さん)
【美容部門】カット種目の競技時間は20分間で、グラデーションボブスタイルをカットしていきます。
競技が終わると、学生たちもほっとした表情でした。
(角田先生と写真をパシャリ)
そして迎えた、表彰式。
結果は、残念ながら入賞することができませんでした。
大会当日まで練習を頑張っていた4人。
その頑張りを見てきていただけに、入賞できなかったことは悔しいですが、その悔しい気持ちを次に繋げてほしいと願っています。
でも、4人みんな見違えるほど技術が上達したよ!!
それは、成長した証であり、頑張った証!!!
この大会にチャレンジした4人は、技術だけじゃなく経験して得られたものがたくさんあります。
それは形として見えないけど、今後の糧となる経験だと確信してます。
下村さん、木岡さん、中山さん、細目さん、お疲れ様でした♪
そして、実はこの大会、高校生の皆さんも参加できるんですよ!!!
【ヘアデザイン画部門】中学・高校生の部というのがあり、ヘアデザイン画の競技種目で高校生の皆さんも出場できます。
よかったら、来年ぜひ出場(ヘアデザイン画で応募)してみてくださいね♪
(化粧ファッション学科 真殿由加里)
=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
化粧ファッション学科公式Twitter始めました!ぜひ確認してみてくださいね!
開催予定のイベントなど、情報盛りだくさんかも・・・??
化粧ファッション学科の最新記事から過去の記事までを一気にチェック!
↑ クリックしてね!