みなさんこんにちは!
学生プロジェクト団体 KSK10の代表 ライフプランニング学科2年の田中舞依です!
KSK10は、地域の小学校の子どもを対象にした食育活動を行なっており、主に子ども食堂へのボランティアや学内で子供向けイベントを企画しています。
本日は、私たちKSK10が11月から12月頭にかけて行ったおせち料理のイベントについてお話します!
本当は小学校の子どもたちとその保護者の方を学校に招いて「おせち料理教室」を開く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により学内でイベント開催をすることが出来なくなりました。
そこで!!! 私たちはおせち料理教室を動画にし、来てもらう予定だった子どもたちに楽しんでもらおうと考えました!
当日の様子をご覧ください!
当日の打ち合わせの様子
撮影は試作と本番をまとめて行いました。もちろんコロナ対策にしっかり気をくばりながらの作業でした!
まずはキッチンに入る前に検温。キッチンに入ると手や机、触るものを全てアルコール消毒します。そして常に換気や手洗い・ビニール袋着用を徹底!!そこから各自テーブルに分かれて試作を開始しました。
ライフプランニング学科フードスタディキッチンの様子
作る料理は3つ!「紅白なます・伊達巻・栗きんとん」です!
皆さんは、おうちでおせちを作りますか?最近は買って食べる家庭や、むしろ食べない!という家庭も多いのではないでしょうか。
今回動画作成した3品は、面倒な調理過程を省くなどしてできるだけ簡単な作り方になっています。
試作中、坂根先生からアドバイス!
各料理2人ずつと撮影班で撮影開始!!
今回はKSK10のメンバー8人と、新しい試みとしてリモートでのメンバー参加が3人!
フードスタディキッチンの坂根先生,助手の方々もサポートしてくださいました!
撮影の様子
みんながより良い動画を作るためにがんばりましたっ!
動画編集はメンバー各自が携帯のアプリでおこないました。
動画編集は初めてで難しかったですが,なんだかユーチューバーになれた気分ですごく楽しかったです♪
この動画を見てくださった方が、おせち料理をはじめに伝統料理や文化に興味を持っていただけるとうれしいです!
(KSK10代表 ライフプランニング学科2年 田中舞依)