みなさん、こんにちは。
暑い夏がやってきましたね~。秋はまだかな…?(笑)(←秋が待ち遠しいぞっ)
さて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンキャンパスはWebで開催していますが、総合型選抜授業体験型の「授業体験」は学内で行われました。
私は「サザエさん一家にライフプランニングを学ぶ」と題して、磯野家の相続のお話をさせていただきました。
内容は「幸せな家族の象徴「磯野家」。さて波平の死亡後、磯野家に何が起こる? どんなに仲の良い家族でも必ずモメる相続問題。磯野家を題材にタマもフムフム納得の解説をします。」です。
あとで授業体験レポートをまとめやすくするためにレジュメ(授業の内容をまとめたプリント)を配付しました。
これがあればレポートも書きやすくなりますよね。
授業ではサザエさん一家を例に出して、親族関係図の説明や波平さんが亡くなったときに起こる法的な問題について解説しました。
国民的アニメ「サザエさん」は、相続の話をするにはもってこいなんです。
その後は、就職、結婚、出産、子育て、マイホーム取得、老後などのライフイベントごとに必要なお金や法律の知識について説明しました。
参加者の高校生の皆さんは、真剣に話を聴いてメモを取っていました。
参加して下さってありがとうございました。
「うわっ! ちょっと聴きたかったわぁ~!」、「え! なんか興味あるかも??」というそこのアナタ!
この後も来場型授業体験を受けることができますよ!
↓ ここから申し込んで下さいねっ!
http://cheer.osaka-shoin.ac.jp/admissions/general-exam#taiken
「あ、サザエさんの話が聴きたいねん」というアナタは、9月4日(金)の放課後授業体験で行いま~す!
ご参加、お待ちしております♬
(ライフプランニング学科 久々の対面授業が嬉しかった越智砂織)