●樟次郎についての詳しい情報はこちらをクリック
みなさん、こんにちは。
大阪樟蔭女子大学では、
この8月9、10日、連日のオープンキャンパスを開催いたしました。
いつものオープニング挨拶に続き、
富田先生による学科説明です。
続けて、森西先生による「総合型選抜入試」向けのレポート課題説明
今回はお手伝いしてくれる学生スタッフの紹介もありました。
スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。
本当に助かります!
その後体験コーナーに向けて参加者たちは分散しました。
一部は書道体験に。
今回からは対面でのOCになったので、実際に書けるのです!
書くのは、これ!
「風」ですな!
とりま、字だけでも涼しげにってことで。
「暑」じゃ書く気になりませんもんね。
三密を避けて、こんな感じです。
これを団扇に貼って、風を送ろうってことなんです!
自分で書いた字で、風を起こすって、これはまた格別です!
別のグループは展示等のコーナーへ。
午後からは「総合型選抜入試」向けの体験授業がありました。
8/9は長谷先生の「江戸時代のパロディ文学を読んでみよう!」
8/10は黒田先生の「本当はこわい『羅生門』入門」。
羅生門の鬼の説明ですね。
その後、学生スタッフによるプレゼン!
創作表現ゼミのKさんは、樟蔭に進学した動機を。
日本語学ゼミのHさんは大学生活の様子をお話ししてくれました。
こういう話を聞くと、教員としても、彼女たちの期待に応えてやらなくては、
と、改めて身が引き締まる思いがします。
さて、次回は臨時で、8/30にOCが開催されます。
急だけど、みなさん、来て下さいね!
ぜひ大学まで足を運んで、樟蔭の国文学科を体験してみて下さい!