7月23日(火)、エディオンアリーナ大阪(旧:大阪府立体育館)にて、
第11回全国理容美容学生技術大会(大阪地区)が開催されました。
この大会は、全国11地区で地区大会を開催し、
その地区ごとに選出された選手が11月に宮城県で行われる全国大会へ出場することができます。
化粧ファッション学科の美容コースの学生4名が全国大会に出場すべく、
第11回全国理容美容学生技術大会(大阪地区大会)の大会に出場してきましたので、
その様子をお届けします。
なお、この学生4名は、
7月1日に行われました第58回大阪府美容技術選手権大会にも出場しましたので、
その様子はこちらのブログをご覧ください!
⇒ブログ「第58回大阪府美容技術選手権大会」(こちらをクリック)
第58回大阪府美容技術選手権大会では、惜しくも残念な結果でしたが、
ライバル達への更なる闘志を胸に、
学生たちはこの全国理容美容学生技術大会(大阪地区大会)に向けて日々練習を重ねてきました。
大会当日、全国理容美容学生技術大会(大阪地区大会)では、指定されたTシャツで出場します。
(この緑色のTシャツは、持ち帰ることができるので学生にとっては思い出の品になります。)
(左上:3年生阿部さん・右上:中西さん・左下:笹岡さん・右下:4年生山中さん)
開会式では、各美容師養成施設のプラカードを持って、選手達は入場します。
開会式後、第一種目である「ワインディング」が始まります。
ワインディング種目は、阿部さん、笹岡さん、中西さんの3名が出場。
大勢のライバル達に囲まれ、出場する学生達は緊張中!!!
そんな中、アナウンスに合わせて
~スタート~
20分間の競技が始まります。
全頭に巻くロッドの数は、50本以上55本以内。
一生懸命、1本1本を丁寧かつスピーディーに巻いていきます。
ワインディング競技が終了後、次はネイルアート部門がスタートします。
ネイルアート種目には、山中さんが出場。
制限時間は40分。
5本のチップにアートデザインを施します。
競技終了後は、一息つきながら応援席にて観覧♪
そして・・・
待ちに待った表彰式。
結果は・・・
残念でしたが、表彰者はいませんでした。
学生達も、悔しい気持ちがこみ上げてくる中
「ワインディングのテストが近いし、今度はうまく巻ける気がする!」と前向き発言。
たくましいなぁ~
結果は残念でしたが、チャレンジする姿勢に価値がある。
次への挑戦に向かって頑張れーっ☆彡
出場した学生の皆さま、本当にお疲れ様でした。
(化粧ファッション学科:松下 友季栄)