みなさん、こんにちは。
越智先生は雨ニモマケズ、湿度ニモマケズ…、日々学生たちを指導していますよ。
さてさて、今回は東大阪税務署様から樟蔭学園への感謝状贈呈式の様子についてお伝えします。
この感謝状は、当学園が租税教育の推進と税知識の普及に貢献したことが認められ、東大阪税務署様から贈られたものです。
どんな貢献したの~?と思った高校生のみなさん、詳しくは、ライフプランニング学科のブログ「東大阪税務署主催の租税教室が行われました」(http://cheer.osaka-shoin.ac.jp/info/2019/03/post-857.php)を見てね~♪
去る6月11日、東大阪税務署長の内田正章様より本学園の森眞太郎 理事長へ感謝状の贈呈です。
そして記念撮影。
その後、私もちゃっかり並んで写真を撮らせていただきました~!
学園事務局長の髙田さん、私、理事長、東大阪税務署長の内田様、同副署長の吉村様と並んで撮っていたら、カメラマンの方から「表情が硬いです…」と言われたので、ニッコリ笑って再度パシャリ。
いや~、授業の一環で行っている租税教室がこのように評価されることは望外の喜びです!!!
こちらこそ東大阪税務署様には感謝です!!!ありがとうございます!!!
私は、日頃から日本では源泉徴収や確定申告は高校で教えるべき内容だと思っています。社会にどのように貢献して自分を評価するかについて、やはり租税分野の教育が必要です。
これにより「自分の貢献=社会の貢献」となり、やる気や使命感が醸成されると確信しています。
今後も大阪樟蔭女子大学は、租税教育の推進に努めていきます!
モチロン、高校から要請があれば私が租税について授業しに行きますよぉ~!
フハハハ~!!!(と、なぜか高笑いをしてみる)
署長の内田正章様、副署長の吉村良弘様、そして写真には写っていらっしゃらない総務課長の臼井雅弘様、ご多忙の中、感謝状の贈呈式をしていただき、本当にありがとうございました。
(ライフプランニング学科 租税教育推進隊(?)の越智砂織)