みなさん、こんにちは。
去る6月1日、私奈良﨑は創作表現ゼミ4年生Oさんの教育実習訪問指導に行ってきました。
実習場所は
三重県立上野高等学校。
学生はこの城門をくぐって校舎へと向かうのです!
本当は授業見学の予定だったのですが、先日の雨で体育祭が流れ、
この6月1日に振り替えになったため、
残念ながらOさんの模擬授業を見ることはできませんでした。
でも、高校生たちと楽しそうに過ごしている様子を見て、一安心。
教頭先生とお話をした後、私はゆっくりと学び舎を見学させていただきました。
というのも、この高校は日本近代文学史に燦然と輝く
新感覚派の代表 横光利一
の母校でもあるからなのです!
(資料提供:三重県立上野高等学校)
その横光が学んだ校舎がいまだ残っていると聞いて、
近代文学研究者の端くれとしては、見ずに帰ることはできません!
資料展示室は見ることができなかったのですが、
歴史ある校舎の一部を見学しました。
会議室かな?
こっちは標本室
長~い廊下
横光の資料展示室です。
左手校舎の背後には、
伊賀上野城の天守閣
が見えています!
おお、すごいぞ!
敷地内(?)にお堀があり、天守が目の前に!
そういえば、ここは忍者の本場。
そして松尾芭蕉の生誕地でもある。
この道をかつて芭蕉や服部半蔵が駆け回っていたのですよ!
校内には、こんな物騒な(?)建物もありました。
「武器庫」!って……。
もちろん、今じゃ利用されてないことはわかってますけどね!
(利用してますって言われたら怖い……)
武器庫を備えた高校って、日本で唯一じゃないんだろうか……。
Oさんは大学卒業後、教員を目指しているけど、高校時代は弓道部だったそうで、
それなら忍者にだってなれるんじゃないのか……。
などと、どうでもいいことをつらつらと考えながら、
上野高校を後にした奈良﨑でした。
(ってか、忍者って弓射らね?)