「2018年度 春のオープンキャンパス」は、終了いたしました。
ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました!
当日の様子はこちらからCheck!⇒「3/25(日)春のオープンキャンパスを開催しました!」
ご参加できなかった方は、ぜひ個別相談会等にご参加くださいね☆
⇒⇒⇒「イベント」
全ての学びを体験できる「EXPO型オープンキャンパス」を開催します!
各学科で「ミニ講義」を開催し、学びを分かりやすく紹介。さらに体験イベントもたくさんご用意!
活発に行っている「学生活動プロジェクト」で企画した商品の試食や、
その過程を学生がご説明するブースもあります。
ぜひお越しください♪
ミニ講義
国文学科
江戸時代のパロディ文学を読んでみよう
町人文化が花開いた江戸時代には、魅力的な作品が沢山生まれました。パロディ文学『仁勢物語』もその一つです。平安貴族の恋愛話『伊勢物語』をもじって江戸庶民の滑稽話へと転じた本作にはどのような面白さがあるのでしょうか。実際に読んでみましょう!
担当教員/長谷あゆす

国際英語学科
英語落語に挑戦!
日本の大衆芸能である落語のエッセンスを英語で体験してみましょう。(限られた道具と言葉、それにジェスチャーを使って笑いをひねり出します。)
担当教員/藤澤良行

心理学科
あなたと心理学・あなたの心理学
心理学を学ぼうと思っているあなた!あなたは心理学に何を期待していますか?この講義では,心理学の本当の姿をお話ししたいと思います。心理学の幅広さ,可能性の多様さがわかれば,きっとあなた自身にピッタリの心理学の学びがわかりますよ。
担当教員/川上正浩

ライフプランニング学科
食品が私たちの手元に届くまで‐流通と価格
食品が私たちの手元に届くまでにはどのような経路をたどり、どのような人たちが携わっているのでしょうか。また私たちは値段を見て高い/安いと判断しますが、農産物や食品の価格はどのように決まっているのでしょうか。このようなことを考えてみます。
担当教員/工藤春代

化粧ファッション学科
ファッションは“トータル”が面白い!
化粧ファッション学科では、被服・化粧・美容の3つの分野からファッションをトータルで学ぶことができます。そこでミニ講義では歴史的ファッションやショー衣装を例に、トータルファッションの重要性や面白さ、美しさについて解説します。
担当教員/水野夏子

児童教育学科※
乳幼児期の子どもの心
生まれてすぐの赤ちゃんから小学校に入るまでの乳幼児期の子どもの ”心” について学びます。また、赤ちゃんのさまざまな特徴から発達心理学の実験について紹介し、そこから乳幼児期の子どもが、この世界をどのように捉えているのかということについて考えていきます。
※2018年4月名称変更
担当教員/田中善大

健康栄養学科
持久力向上のための実践スポーツ栄養学
部活前後の食事(おやつを含む)について考えたことはありますか?スポーツの種類による栄養バランスのあり方は違ってきます。この講座では、マラソンのような持久力が必要な競技における食事の摂り方について、具体的な食品を例にあげて解説します。
担当教員/川端康之

学科別の特別企画
本学の学びをよく知っていただくための、
各学科の体験企画を1箇所に集結させて、ご用意しています。
ぜひ、いろんな学科の学びを体験してみよう!
※プログラム内容は、諸事情により変更・中止となる場合があります。
国文学科
国文カルトクイズ
国文学にまつわる知識をクイズ形式で出題し、参加者に答えてもらう参加型ボードゲーム。参加者数人でチームを組み国文科の教員が出題した文学語学に関する難問に答えながら対戦します。優勝チームには豪華景品(?)あり!
[その他企画] 百人一首坊主めくり/近代文学ババ抜き/古語現代語札合わせ/書道体験/卒業制作、授業で作成した冊子、その他刊行物などの展示/平安装束・投扇興 など
国際英語学科
Travel English
旅行の様々な場面で使える英語をゲームを通じて楽しみます。
[その他企画] 学科説明会/ELPプログラム体験/指差しMAPで英会話/異文化体験 など
心理学科
本物の心理テストを体験しよう
いつも遊んでいる「心理テスト」とは一味違った、本物の心理テストを体験できます。樟蔭でしか体験できないオリジナルの心理テストもありますよ。そんなに緊張しなくても大丈夫。色々な心理テストで,あなた自身も知らないあなた自身に出会えるかもしれません。
[その他企画] ダマされる心/箱庭を作ってみよう/コラージュしてみよう など
ライフプランニング学科
ライフイベント体験ゲーム
将来の夢・目標を実現するためには・・・人生には様々な選択やリスクが潜んでいることに気づくと同時に、明確なライフプランを立てていく必要があることを体感できるゲームです。20代の生活をシミュレートし、消費や貯蓄、リスク管理など家庭経営についての理解を深めながら、生活設計論、生活経済学などライフデザインに関する基礎知識を学びます。
[その他企画] 学科説明会/ 食卓の上のフィロソフィー など
化粧ファッション学科
自分を再発見?!メイクアップ体験
化粧学専攻で、メイクを学ぶ学生スタッフがメイクアップを担当いたします。 新しい自分、いつもと違った自分が発見できるかも?(混雑時には、お待ちいただく場合があります)
[その他企画] 学科説明会/ファッションワークショップ/美しく変身!ヘアアレンジ体験 など
児童教育学科※
先生になるために必要なこととは?
幼稚園の先生、保育園の先生、そして小学校の先生になるためには、どのようなことを学ぶ必要があるのでしょうか。実際に体験をしてみて、4年後には先生と呼ばれる職業に就く自分を想像してみてください。
[その他企画] 赤ちゃんってどんな感じ?/子どもが喜ぶカードを作ろう! など
※2018年4月名称変更
健康栄養学科
解剖生理学について知ろう
管理栄養士国家試験において、解剖生理学は基礎知識として重要な科目です。授業で使用する人体模型や骨格標本を実際に見たり、簡単なクイズを行いながら、解剖生理学についてわかりやすく解説します。
[その他企画] お菓子の熱量、何キロカロリー? など
全体プログラム
最近の大学の入試動向から、
本学の入試形態や奨学金ことなど、
役立つ情報が満載!


書道パフォーマンス
ただいま学内外で活躍の場を広げている、国文学科有志で作った「書道パフォーマンス同好会『結』」が、オープニングを華やかに演出します。大きな紙に音楽に乗りながら、学生たちが全身を使って堂々と文字を書きあげるその迫力を、どうぞご堪能ください!
ファッション&メイクアップショー
化粧ファッション学科の学生が中心となるファッションショー集団「TEAM☆Glitter とヘアショー集団「ame」による、ファッションとヘアメイクのジョイントショーを行います。企画から制作、演出までを学生が手作りで行う、個性と感性が光る華やかなショーをぜひご覧ください!
shoin activity
社会や地域、そして仲間と関わる学生たちの多彩な学内・学外活動をご紹介します!
-
インターンシップ活動紹介
『近鉄百貨店』さんと学生がコラボレーションした商品をご紹介♪
-
『イキ×ラボ』
学生プロジェクト活動紹介学生が主体となって「地域の課題を解決する」様々なプロジェクトを実践中!当日は高校生の皆さんをあっと驚かせる活動をいくつもご紹介します!


キャンパスツアー
最新の研究設備からカフェや食堂、学生プロデュースのパウダールームなど、学生スタッフがキャンパスのおすすめスポットをご案内します。



-
サポートスクエア
進路相談、奨学金や下宿の紹介、クラブ活動など、学生の生活と学びを支えるサポートスペース。
-
パウダールーム
清志館の各階にある5つのパウダールームは、「女子の憧れ空間」をコンセプトに、本学の学生たちが企画しました。



最近の大学の入試動向から、
本学の入試形態や奨学金ことなど、
「大学」について詳しく分かる情報が満載!
入試ガイダンス
昨今、各大学の受験方式は複雑化し、その分、合格のチャンスは格段に広がっています。本学でも高得点科目重視型や第3志望制度など特色ある入試形態が多くあります。それらを入試担当者より分かりやすくご説明します。
奨学金ガイダンス
「奨学金の事はよくわからないけど、保護者はどうしたらいいの?」とそんな疑問を解決すべく、本学では、大学進学にかかわるお金の事から、奨学金制度の賢い活用法など受験に関するお金のギモンを解りやすくご説明します。
個別相談
入試に関するあらゆる質問や、入学後のご不安な点など専門のスタッフが個別で対応いたします。
-
入試について
入試種別(AO・推薦・一般)やインターネット出願・スカラシップチャレンジ(奨学金)のことなど、入試に関するあらゆるご相談に応じます。
-
一人暮らしについて
お部屋探しや生活の不安など、初めての一人暮らしのお悩みを解決!大学推薦の物件などもご覧いただけます。
-
留学について
世界を知り、異文化に出会うチャンス!全ての学部の学生が参加可能な多彩な海外研修プログラムをご紹介します。


カフェ & ランチ
かわいくて本格的な
スイーツとカフェが大人気
本学には、学生がカフェ経営を実践する「ショコラ・カフェ」があります。学生が考案したオープンキャンパス限定のスペシャルメニューを是非ご賞味ください♪内容も充実していて、どれも女子好みのランチになっています!
参加に事前予約は必要ですか?
事前予約は必要ありません。
制服は着用した方がよろしいですか?
服装は自由です。私服で大丈夫ですよ。
午後から参加しても支障は
ありませんか?
午前中にのみ開催するイベントがございますので、できるだけ10時からご参加いただきたいですが、午後から来校される場合は、受付をしてから各学科ブースで、午前中のミニ講義の内容をお聞きください。
どんな人たちが
対応してくれるのですか?
本学では、学生を中心としたスタッフ構成となっております。受験生の皆さんと年齢的にも近い先輩がおもてなしさせていただくほか、各学科の教員も参加し、皆さんの興味や疑問に対応させていただきます。
保護者用のプログラムはありますか?
奨学金制度を賢く活用する方法について専門家が解説する「奨学金ガイダンス」や、複雑な入試について分かりやすく解説する「入試ガイダンス」があります。また、「入試相談」、「一人暮らし相談」や「留学相談」では、個別でご相談にのり、不安や疑問を解消いたしますので、ぜひご参加ください!
駐車場はありますか?
基本的に、公共交通機関でのご来場をお願いしております。本学敷地内の駐車場は、諸事情によりご利用をご遠慮いただいております。お車でのご来場の際は、近隣のコインパーキングをご利用くださいませ。